Loading...
軽自動車専門店レディバグ

SA・PA

【上り・下り別】東名の6つのサービスエリア完全紹介!

2017年8月9日

東名 サービスエリア

東京に住んでいる方は、首都高速を始め、たくさんの高速道路があり、遠方にお出かけには必ずと言っていいほど、どこかの高速道路を使用していると思います。

その中で東名高速は、伊豆半島や御殿場、浜名湖などに行かれる方が使用する高速であり、テレビでも取り上げられるような有名なサービスエリアがある高速の一つですよね。

ここでは、東名のサービスエリアに注目してご紹介いたします。

東名高速について

東名高速

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/search/highway#img-panel01

東名高速道路は、東京から愛知県小牧市の小牧ICまでの、全長346.8kmの高速道路です。

東京からは、神奈川のとくに小田原から伊豆方面、静岡、浜名湖などに行くには必ずと言っていいほど使用する高速であり、最終愛知のその先にある大阪方面までと東西を結ぶ主要高速となっています。

この区間の運営・管理はNEXCO中日本が行っており、東名高速には、パーキングエリアが16カ所、サービスエリアが6カ所あります。

また、平成24年には、新東名高速道路が開通し、現在は御殿場ジャンクションから豊田東ジャンクションもしくは、東名高速の三日月ジャンクションまでの区間を走行することが出来ます。

新東名のおかげで物流も盛んになる一方で、事故のニュースも多く見かける高速道路ではないでしょうか。

東名高速6つのサービスエリア

東名高速には、6カ所のサービスエリアがあります。

下り・上りのサービスエリアによって名物が違う場合がありますので面白いと思います。

皆さんもご存知のサービスエリアもありますので、ご覧ください。

<名古屋方面下り>

1.海老名サービスエリア(下り)

海老名サービスエリア 下り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=9

皆さんも一度は聞いたことがある下り海老名サービスエリア(下り)は、東京から名古屋方面に向かう際の最初のサービスエリアになります。

海老名サービスエリアの名物は、「ぽるとがる」のメロンパン。

ぷらっとパークと呼ばれる一般道からも利用できるサービスエリアとなっています。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型98/小型528(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型7
トイレ数:男性大31/男性小62/女性123
障がい者用トイレ数:4

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげえびな「蔵市」24時間
食品シュガーバターの木24時間
フードコートパスクーア10時~22時 
吉野家 24時間
らーめん ゑびな軒24時間
そば処 信濃24時間
スナック イン24時間
麺房 いろどり家24時間
カルビーキッチン7時~21時
丸の内ポールスター7時~22時
レストラン海鮮三崎港10時~22時 
ベーカリーぽるとがる6時~20時 
テイクアウトおむすび日和7時~21時
サーティワンアイスクリーム8時~20時
うまいもの横丁8時~18時
海老名茶屋8時~20時
吉匠(鯵の唐揚げ)9時~19時(平日)
8時~20時(土日祝)
コールドストーン エクスプレス8時~20時
カフェカフェ・リシオ7時~22時
コンビニプラスワン24時間

2.足柄サービスエリア(下り)

足柄サービスエリア 下り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=4

足柄サービスエリア(下り)は、天気が良い日は富士山を見ることが出来るサービスエリアで、めちゃイケサービスエリアとして記憶にある方もあるのではないでしょうか。

特長は、「足柄浪漫館 あしがら湯」という立ち寄り入浴施設があることやロッテリアやとんかつさぼてんなど食事施設も充実していることでしょうか。

足柄サービスエリアもぷらっとパークですので、一般道から施設を利用できます。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型240/小型325(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型3/小型5
トイレ数:男性大18/男性小62/女性95
障がい者用トイレ数:4

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間 
おみやげ ショッピングプラザ24時間
足柄マルシェ7時~20時
フードコート中華万里24時間 
足柄麺宿24時間 
とんかつ新宿さぼてん7時~21時 
ロッテリア6時~21時
その他CoCo壱番屋7時~22時
そば処吉野家24時間
レストラン足柄の森レストラン11時~21時(平日)
7時~21時(土日祝)
お弁当わっぱや7時~19時
崎陽軒7時~20時
ベーカリーパン工房 ベルベ7時~20時
テイクアウト柿次郎6時~20時
富士見茶屋7時~19時
くくる7時~19時
らぽっぽ7時~20時
富士ミルクランド8時~20時
シュガーマウンテン7時~19時
カフェ スターバックス6時半~21時半
足柄浪漫館 足湯カフェ7時~19時
コンビニファミリーマート24時間
衣類・雑貨IZONE NEW YORK7時~19時
マッサージ足柄浪漫館 金太郎ラウンジ24時間
入浴施設足柄浪漫館 あしがら湯10時~翌8時

3.富士川サービスエリア(下り)

富士川サービスエリア 下り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=34

富士川サービスエリア(下り)も足柄サービスエリア同様に富士山を見ることが出来ますが、さらに伊豆の天城連山などの景色が楽しめるサービスエリアです。

日本夜景遺産に認定されたパノラマレストランがありますので、夜景好きにはたまらないかもしれません。(※現在は改装中)

サービスエリア概要

駐車スペース:大型56/小型213
障がい者用駐車スペース:大型1/小型8
トイレ数:男性大15/男性小24/女性40
障がい者用トイレ数:3

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
フードコートフードコート24時間
おみやげショッピングコーナー24時間
カフェスターバックス7時~22時
テイクアウト富士山茶屋8時~20時
ベーカリーベーカリー&カフェ8時~20時
コンビニセブンイレブン24時間

4.牧之原サービスエリア(下り)

牧之原サービスエリア 下り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=36

牧之原サービスエリア(下り)には子供たちが喜ぶ、滑り台やアスレチックがあります。

静岡ならではのお茶畑も見ることが出来るそうです。

牧之原サービスエリアもぷらっとパークですので、一般道から施設を利用できます。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型221/小型308
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大13/男性小31/女性46
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
フードコート牧之原味街道24時間
総菜カフェテリア「おふくろ亭」24時間 
おみやげショッピングコーナー24時間 
レストランみどりの丘11時~20時(平日)
11時~21時(土日祝)

5.浜名湖サービスエリア(下り)

浜名湖サービスエリア 下り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=32

浜名湖サービスエリア(下り)は、上下線で施設を共有する珍しい造りのサービスエリアです。

上り側には「西館」、下り側は「東館」と「レストラン館」に分かれています。

浜名湖では名物の「うなぎパイ」でもいかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型35/小型273(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大17/男性小52/女性89
障がい者用トイレ数:2

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげ売店(レストラン館)10時半~20時(平日)
9時~21時(土日祝)
売店(東館)24時間
ショッピングコーナー(西館)8時~19時(平日)
7時~19時(土日祝)
ぐりこ・や8時~19時(平日)
7時~19時(土日祝)
フードコート遠州庵(東館)24時間 
やらまいか亭(東館)24時間
浜楽(東館)24時間
浜ちゃん(東館)24時間
レストラン湖の見えるレストラン(レストラン館)11時~20時(平日)
11時~21時(土日祝)
浜名亭 (レストラン館)11時~20時(平日)
11時~21時(土日祝) 
テイクアウト浜ちゃん(レストラン館)10時半~19時半(平日)
10時半~20時半(土日祝) 
浜鰻(西館)10時~19時(平日)
9時~19時(土日祝)
ベーカリー浜名湖 湖畔のベーカリー(西館)8時~19時(平日)
7時~19時(土日祝)
カフェドナテロウズ9時~21時
スターバックス7時~22時

6.上郷サービスエリア(下り)

上郷サービスエリア 下り

出典:http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1100

上郷サービスエリア(下り)は、東名高速最後のサービスエリアです。

このサービスエリアには、室内型こども遊園地「yukids」があり、長旅で退屈な子ども達のストレス発散として活用してみてはいかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大88/小型209(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大12/男性小37/女性55
障がい者用トイレ数:2

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげショッピングコーナー24時間
フードコート麺処 みかわ24時間
あかつき食堂24時間
吉平ラーメン10時~22時
テイクアウトテイクアウトコーナー8時~20時 
カフェタリーズコーヒー7時~22時
コンビニ ファミリーマート24時間
その他yukids10時~19時

<東京方面上り>

1.海老名サービスエリア(上り)

海老名サービスエリア 上り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=9

もう少しで終点東京の一歩手前が海老名サービスエリア(上り)ですね。

東京に入る前に買い物をしたり、食事をしたりとサービスエリアとは思えないほどの充実ぶりです。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型89/小型447(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型6
トイレ数:男性大31/男性小59/女性105
障がい者用トイレ数:4

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげ日本橋だし場+8時~22時
食品街道の市24時間
相模の市24時間
頑固市場24時間
成城石井24時間
レストランおぼんdeごはん10時~22時
フードコートザボン24時間
らーめんたいざん24時間
M1プレート24時間
がってん寿司24時間
海老名庵24時間
テイクアウトIDEBOK8時~22時
道頓堀くくる8時~22時
日本一8時~22時
PAOPAO8時~22時
GODIVA8時~22時
ニャーヴェトナム デリ8時~22時
お弁当柿安8時~22時
とんかつ和幸8時~21時(平日)
8時~22時(土日祝)
きっちんににぎ8時~21時(平日)
8時~22時(土日祝)
十五夜米八8時~21時(平日)
8時~22時(土日祝)
崎陽軒8時~21時(平日)
8時~22時(土日祝)
ベーカリー箱根ベーカリー7時~22時
カフェスターバックス7時~22時
LONCAFE7時~22時

2.足柄サービスエリア(上り)

足柄サービスエリア 上り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=3

足柄サービスエリア(上り)は、あの時之栖(ときのすみか)のハイウェイホテルがあるサービスエリアです。

フードコートやテイクアウトなど充実していて、グルメな方は迷ってしまうかもしれませんね。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型165/小型431(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型3/小型8
トイレ数:男性大21/男性小67/女性90
障がい者用トイレ数:4

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間 
おみやげ足柄ショッピング倶楽部24時間
フードコート創彩麺家 野の実10時~23時
足柄麺宿24時間
御厨亭24時間
マクドナルド24時間
こめらく9時~22時
レストランロータスガーデン11時~22時
8時~20時(ベーカリー)
レストラン時之栖6時~22時
お弁当柿次郎7時~19時
崎陽軒7時~20時
しいのわっぱ屋9時~21時
テイクアウト富士山ファーム7時~21時
おめで鯛焼き本舗8時~20時
いでぼく8時~20時
やすらぎのあん庵8時~20時
からあげ元気8時~20時
カフェスターバックス7時~19時
コンビニローソン24時間
宿泊施設時之栖12時~翌10時
入浴施設レストイン時之栖(金時湯)12時~翌10時

3.富士川サービスエリア(上り)

富士川サービスエリア 上り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=33

富士川サービスエリア(上り)は、下り同様に富士山が眺められるサービスエリアです。

富士山を見ながらカフェでくつろぐのも良いですし、雑貨店で掘り出し物を見るのもいいですね。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型39/小型218
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大8/男性小16/女性36
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげFuji&Sun's9時~19時
食品頑固市場24時間
フードコート渡辺製麺24時間
ジャポニカ9時~21時
IPPUDO RAMEN EXPRESS9時~21時
日近商店10時~17時
テイクアウトうるおいてい8時~19時
Café de mori-kun8時~19時
ベーカリーMotomachi Coffee & Bread7時~20時
カフェCafé de mori-kun STAND10時~18時(平日)
10時~20時(休日)
衣類・雑貨GENERAL STORE9時~20時
エムアイプラザ富士川10時~19時

4.牧之原サービスエリア(上り)

牧之原サービスエリア 上り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=35

牧之原サービスエリア(上り)は、わんちゃんと一緒にお出かけしている方にはもってこいのドックランがあるサービスエリアです。

疲れたわんちゃんのストレス解消に、是非、立ち寄ってみてください。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型182/小型260(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大14/男性小35/女性48
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
フードコート 24時間
駿河の彩9時~21時
駿河の恵9時~21時
おみやげスーベニアコーナー8時~22時
その他茶山亭(別棟)11時~23時
カフェマックコーヒーロースターズ8時~19時
コンビニファミリーマート24時間

5.浜名湖サービスエリア(上り)

浜名湖サービスエリア 上り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=31

浜名湖サービスエリア(上り)は、上下線で施設を共有する珍しい造りのサービスエリアです。

上り側には「西館」、下り側は「東館」と「レストラン館」に分かれています。

浜名湖では名物の「うなぎパイ」でもいかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型30/小型210(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大17/男性小52/女性89
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげ   売店(レストラン館)10時半~20時(平日)
9時~21時(土日祝)
売店(東館)24時間
ショッピングコーナー(西館)8時~19時(平日)
7時~19時(土日祝)
ぐりこ・や8時~19時(平日)
7時~19時(土日祝)
フードコート   遠州庵(東館)24時間 
やらまいか亭(東館)24時間
浜楽(東館)24時間
浜ちゃん(東館)24時間
レストラン 湖の見えるレストラン(レストラン館)11時~20時(平日)
11時~21時(土日祝)
浜名亭 (レストラン館)11時~20時(平日)
11時~21時(土日祝) 
テイクアウト浜ちゃん(レストラン館)10時半~19時半(平日)
10時半~20時半(土日祝) 
浜鰻(西館)10時~19時(平日)
9時~19時(土日祝)
ベーカリー浜名湖 湖畔のベーカリー(西館)8時~19時(平日)
7時~19時(土日祝)
カフェ ドナテロウズ9時~21時
スターバックス7時~22時

6.上郷サービスエリア(上り)

上郷サービスエリア 上り

出典:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=15

上郷サービスエリア(上り)には、高速初のトリックアートがあるサービスエリアです。

フードコートが全面リニューアルしたそうですので、休憩ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大93/小型219(大型との兼用を含む)
障がい者用駐車スペース:大型1/小型5
トイレ数:男性大12/男性小37/女性53
障がい者用トイレ数:2

サービスエリア内店舗

ジャンル店舗名営業時間
おみやげ三河鶏卵24時間
上郷町市場24時間
食品エブリウェイ24時間
レストランうお坐食堂10時~22時
フードコート きしめん平川24時間
キッチン杏24時間
大那古や24時間
陳林24時間
スマイル珈琲7時~19時
テイクアウトミートいとう9時~19時
しゃちほこ本舗9時~19時
カフェタリーズコーヒー7時~22時
コンビニ ファミリーマート24時間

まとめ

いかがでしたでしょうか。

サービスエリアは、トイレ休憩だけではなく、美味しい食べ物や景色など楽しめる施設がいっぱいあります。

東名のサービスエリアは、富士山や浜名湖などのちょっとした観光としてサービスエリアを使うことも出来るでしょう。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-SA・PA

© 2023 知って得するカーメディア CARティーチャー