Loading...

SA・PA

日本海の景色は最高!北陸道のサービスエリア7カ所をご紹介

2017年8月17日

北陸道 サービスエリア

北陸道と言えば、日本海側を走る高速道路であり、その距離は日本で3番目に長い高速道路だと言うことをご存知でしょうか。

また、北陸道は富山県朝日町にある朝日ICを境に東(新潟方面)をNEXCO東日本、西(米原方面)をNEXCO中日本が管理と別々に管理しているそうです。

ここでは、日本海側を走る北陸道のサービスエリアについて、詳しくご紹介いたしますので、お出かけの際だけではなく、休憩ポイントの確認としてご活用ください。

北陸道について

北陸道

出典:http://www.driveplaza.com/dp/MapSearch

北陸道は、正式名称を「北陸自動車道」と言い、新潟県新潟市から富山県、石川県、福井県を経由し最終、滋賀県米原市の5都市をまたぐ、全長476.5kmの高速道路です。

北陸道は、東北道(679.5km)、中国道(540.1km)についで、日本で3番目に長い高速道路であることも特徴かもしれません。

この区間の運営・管理は、富山県朝日町にある朝日ICを境に東(新潟方面)をNEXCO東日本、西(米原方面)をNEXCO中日本と別々に運営しており、北陸道のパーキングエリアとサービスエリアも以下の通り別々の管理になります。

運営・管理 パーキングエリア数 サービスエリア数
NEXCO東日本 7カ所 2カ所
NEXCO中日本 12カ所 5カ所

また、関越道、上信越道、東海北陸道等、南北への連絡に重要な役割をもっている高速道路であるということは間違いありません。

北陸道7カ所のサービスエリア

北陸道には、7カ所のサービスエリアがあります。

下り・上りのサービスエリアによって名物が違う場合がありますので面白いと思います。

渋滞はもちろんですが、疲れた時の休憩として上手にサービスエリアを利用しましょう。

<新潟方面下り>

1.米山サービスエリア(下り)

米山サービスエリア 下り

出典:ドラぷら-米山サービスエリア(下り)

米山サービスエリア(下り)は、新潟県柏崎市に位置し、霊峰米山、佐渡島、弥彦山を望むことが出来るサービスエリアです。

柏崎の新名物である「鯛茶漬け」をレストランで食べてみてください!

サービスエリア概要

駐車スペース:大型32/小型102
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大3/男性小8/女性21
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ ショッピングコーナー 24時間
レストラン 福浦 8時~21時
11時~21時(12月~3月)
フードコート スナックコーナー 24時間

2.名立谷浜サービスエリア(下り)

名立谷浜サービスエリア 下り

出典:ドラぷら-名立谷浜サービスエリア(下り)

名立谷浜(なだちたにはま)サービスエリア(下り)は、関越道から米原方面に向かった最初のサービスエリア。

小さなサービスエリアですが、天気が良ければ佐渡島が見えることもあるそうですので、一息いかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型30/小型54
障がい者用駐車スペース:大型0/小型1
トイレ数:男性大3/男性小10/女性10
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間 
おみやげ  ショッピングコーナー 7時~21時
フードコート スナックコーナー 7時~21時

3.有磯海サービスエリア(下り)

有磯海サービスエリア 下り

出典:NEXCO中日本-有磯海サービスエリア(下り)

有磯海(ありそうみ)サービスエリア(下り)は、富山のラーメン「富山ブラック」が食べられるサービスエリアです。

「恋人の聖地」に認定された展望台もあるそうですので、気になる方は行ってみると良いでしょう。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型42/小型116
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大5/男性小15/女性15
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ ショッピングコーナー 24時間
レストラン 有磯海 7時~21時
フードコート フードコート 24時間

4.小矢部川サービスエリア(下り)

小矢部川サービスエリア 下り

出典:NEXCO中日本-小矢部川サービスエリア(下り)

小矢部川(おやべがわ)サービスエリア(下り)は、8月上旬~10月にかけてチューリップ関連諸品の販売が盛んになるサービスエリアです。

富山湾の宝石である「白エビ」を使った白エビラーメンは、フードコートで食べることが出来ますよ。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型24小型103
障がい者用駐車スペース:大型0/小型1
トイレ数:男性大9/男性小10/女性21
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ ショッピングコーナー 24時間
レストラン レストラン 11時~20時
フードコート フードコート 24時間 

5.尼御前サービスエリア(下り)

尼御前サービスエリア 下り

出典:NEXCO中日本-尼御前サービスエリア(下り)

尼御前(あまごぜん)サービスエリア(下り)は、加賀海岸国定公園の景勝地のひとつ「尼御前岬」が隣にあるサービスエリアです。

当然、日本海の景色を見るには最高のポイントですので、ここでは休憩をとりましょう。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型8/小型136
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大9/男性小20/女性21
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ スーベニアショップ 24時間
フードコート フードコート 24時間
あま音 7時~17時
コンビニ ファミリーマート 24時間

6.南条サービスエリア(下り)

南条サービスエリア 下り

出典:NEXCO中日本-南条サービスエリア(下り)

南条サービスエリア(下り)は、福井県南条市に位置する北陸道唯一のスマートIC併設サービスエリアです。

東名高速海老名サービスエリアで人気の「ぽるとがるメロンパン」がここでも味わうことが出来ますよ。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型24/小型126
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大7/男性小12/女性27
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間 
おみやげ スーベニア 24時間
レストラン 越前和食処「花はす」 7時~21時
フードコート 南条フードコート 24時間
ベーカリー ぽるとがる 7時~19時
コンビニ ファミリーマート 24時間

7.賤ヶ岳サービスエリア(下り)

賤ヶ岳サービスエリア 下り

出典:NEXCO中日本-賤ヶ岳サービスエリア(下り)

賤ヶ岳(しずがたけ)サービスエリア(下り)は、新潟方面、北陸道下りで最初のサービスエリアです。

フードコートでは、近江牛や富山港で穫れた海産物を使用した料理を味わいたいところです。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型6/小型126
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大4/男性小12/女性18
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間 
おみやげ 山小屋マルシェ 24時間
フードコート 山小屋食堂 24時間
テイクアウト テイクアウトコーナー -

<米原方面上り>

1.米山サービスエリア(上り)

米山サービスエリア 上り

出典:ドラぷら-米山サービスエリア(上り)

米山サービスエリア(上り)は、新潟から米原方面に向かう北陸道で最初のサービスエリアになります。

新潟市のご当地B級グルメの「タレかつ丼」は、このサービスエリアのフードコートで食べることが出来ますよ。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型22/小型92
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大3/男性小8/女性21
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ ショッピングコーナー 24時間
レストラン 米山 7時~20時
フードコート スナックコーナー 24時間

2.名立谷浜サービスエリア(上り)

名立谷浜サービスエリア 上り

出典:ドラぷら-名立谷浜サービスエリア(上り)

名立谷浜(なだちたにはま)サービスエリア(上り)は、北陸道で上下線とも一番小さいサービスエリアです。

日本海が目の前に広がっている為、ゆっくり景色を見ながら休憩なんていかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型26/小型54
障がい者用駐車スペース:大型0/小型1
トイレ数:男性大3/男性小10/女性10
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間 
おみやげ  ショッピングコーナー 7時~21時
フードコート スナックコーナー 7時~21時

3.有磯海サービスエリア(上り)

有磯海サービスエリア 上り

出典:NEXCO中日本-有磯海サービスエリア(上り)

有磯海(ありそうみ)サービスエリア(上り)は、北陸新幹線が見える隠れスポットのサービスエリアです。

見た目のインパクトが半端じゃない「氷見牛ブラックカレーパン(300円)」は、休日になると完売してしまう人気商品もあります。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型41/小型98
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大5/男性小15/女性15
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ スーベニアショップ 24時間
レストラン あさや 7時~21時
フードコート フードコート 24時間
テイクアウト テイクアウト 7時~21時

4.小矢部川サービスエリア(上り)

小矢部川サービスエリア 上り

出典:NEXCO中日本-小矢部川サービスエリア(上り)

小矢部川(おやべがわ)サービスエリア(上り)は、新鮮な海の幸が味わえるサービスエリアです。

ますの寿司工場が併設されているので、食べたい方や買い忘れた方は、是非、お立ち寄りください。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型21/小型104
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大9/男性小10/女性21
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ ショッピングコーナー 24時間
レストラン レストラン 7時~22時
フードコート フードコート 24時間

5.尼御前サービスエリア(上り)

尼御前サービスエリア 上り

出典:NEXCO中日本-尼御前サービスエリア(上り)

尼御前(あまごぜん)サービスエリア(上り)は、石川県と福井県の県境近くに位置するサービスエリアです。

北陸道初出店である松葉屋の「栗蒸し羊羹」は是非味わっていただきたい一品です。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型11/小型116
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大9/男性小20/女性20
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間
おみやげ ショッピングコーナー 24時間
レストラン レストラン 7時~22時
フードコート 美岬亭 24時間
テイクアウト エルパンカフェ 8時~18時
ベーカリー あげパン屋工房 8時~18時

6.南条サービスエリア(上り)

南条サービスエリア 上り

出典:NEXCO中日本-南条サービスエリア(上り)

南条サービスエリア(上り)は、下り同様に北陸道唯一のスマートIC併設サービスエリアです。

北陸自動車道初のドッグラン設置サービスエリアですので、わんちゃんを連れたお出かけの方は、是非ここで休憩をしてみてください。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型16/小型122
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大7/男性小12/女性27
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間 
おみやげ スーベニア 24時間
レストラン 海鮮レストラン「越前地磯亭」 7時~21時
フードコート ボルガ食堂 24時間
おぼろや 24時間
越前塩中華 24時間
ジェラート「トリノ」 10時~18時
テイクアウト 世界で2番めにおいしい
石焼き五郎島金時コルネパイ
9時~17時
カフェ スターバックス 7時半~21時
コンビニ ファミリーマート 24時間

7.賤ヶ岳サービスエリア(上り)

賤ヶ岳サービスエリア 上り

出典:NEXCO中日本-賤ヶ岳サービスエリア(上り)

賤ヶ岳(しずがたけ)サービスエリア(上り)は、米原方面へ向かう北陸道最後のサービスエリアです。

下り同様、近江牛を使った料理もありますが、琵琶湖の特産品を使った料理などいかがでしょうか。

サービスエリア概要

駐車スペース:大型7/小型124
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大4/男性小12/女性18
障がい者用トイレ数:1

サービスエリア内店舗

ジャンル 店舗名 営業時間 
おみやげ みちの市 24時間
フードコート 北近江のお食事処 「北國堂」 24時間
近江長浜ラーメン 「今浜軒」 24時間
そば処 「伊吹おろし」 24時間
テイクアウト テイクアウトコーナー 11時~19時
カフェ 珈琲&サンドパン「あずき茶屋」 7時~19時

まとめ

いかがでしたでしょうか。

北陸道は、日本海側を走るだけあって、海の幸や海側の景色を楽しむことが出来るサービスエリアが多いです。

今回ご紹介した内容をふまえて、是非、北陸道にお出かけの際にはサービスエリアに立ち寄ってみてください。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-SA・PA

© 2023 知って得するカーメディア CARティーチャー