- HOME >
- CARティーチャー
CARティーチャー
車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。
現在の自動車利用の新しいかたち「カーシェア」。 レンタカーよりもお手軽に、短時間でも借りられる自動車サービスとして定着しています。 カーシェアと言えば、「タイムズ」を一番に思い浮かべる方も多いと思います。 実際「借りてみたい!」けど、どうやって借りたらよいかわからない!という方も多いのでは。 今回はそんな方のために、「利用方法」の概要について説明していきます。 実際に利用する前に読んでみてはいかがでしょうか。 各種の料金については、下記をご参照ください。 日本一詳しい!タイムズカーシェアの気になる6つの料 ...
ベビーカーを買おうと思っている方は、いくらかな?と価格を気にしたり、どこのメーカーかなと気にしている事と思います。 ベビーカーにも、ブランドがあり、高いものからリーズナブルなものまで、幅広く、悩んでしまうのも事実です。 「最初からこのメーカーのベビーカーにする」と言う事であればいいですが、選んでいくうちに、あっちの方が良いかなと迷ってしまうかもしれません。 そこで、ここではベビーカーのブランドについて、詳しくご紹介したいと思います。 国内、海外とお伝えしますので、是非、ご覧ください。
先日、軽自動車のユーザー車検を受けてみました。 どれくらいの費用で車検が受けられたのか気になるところですよね。 最近は、ユーザー車検を受ける方も多いように感じ、私が行った日も数名、自分で車検を受けている方がいらっしゃいました。 ここでは、軽自動車のユーザー車検でかかる費用についてご紹介いたします。
突然、車のタイヤがパンクしたら焦ってしまいますよね! 私の場合、何年もパンクをしていないですが、もし、パンクをしてしまったらどうでしょうか? ほとんどの方は「JAF」を呼ぶ、と答えるかもしれません。 JAFは会員制ですので、会員でなかったらどうするのか、いくらぐらいかかるのかなど、気になる事はたくさんあります。 ここでは、JAFでパンクの事について、詳しく調べてご紹介いたします。
あっという間にやってくる車検、フロントガラス上部に何かシール(ステッカー)が貼ってありませんか? 車検を受けると必ず、次回の車検の時期をお知らせしてくれるのが、車検ステッカーです。 オートバックスやガソリンスタンドで車検を受ける方は、何とも思わないと思いますが、ユーザー車検を受ける方は、ご自身で車検ステッカーを貼らないといけないのです。 シールだから簡単でしょ!と思いがちですが、いざご自身でやってみると上下さかさまになってしまう事もあります。(私も一度やってしまいました) 上下さかさまになっても問題はあり ...
一般的には、車検は2年に1回、新車であれば3年後ですから「そろそろ車検かも」とうっすら覚えている方が大半だと思います。 それが何月何日まで車検が残っているなんて覚えている方はまれでしょう。 まだ、乗れるだろうと思っていたら、実は車検の満了日が近づいていた!なんて事もあるかもしれません。 ここでは、車検の満了日について、詳しくご紹介いたしますので、ご覧ください。
ベビーカーって想像していた以上に大きいと感じたことはありませんか? ベビーザらスやアカチャンホンポなどで、実物をご覧になった方でも、売場と家では感覚が違います。 車に置いておこうと思っても、トランクに入りきらない場合もあるでしょうし、うちも実際、3列目に置いてあるほどです。 そこで、コンパクトなベビーカーが無いか調べてみたら、あるではないですか! ご自宅の玄関にベビーカーを置きっぱなしでも車のトランクに積みっぱなしでも、邪魔にならないようなコンパクトなベビーカーを探しましたので、ご覧ください。
ベビーカーに雨よけがあったほうが良いのかと、悩みませんか? 「雨が降りそうな時はベビーカーで出掛けなければいいのでは」と思われるかもしれませんが、どうしてもと言う場合もあるでしょう。 たまに、雨よけを付けているベビーカーを見かけますが、中の子は嫌そうに泣いているのも実際はあります。 そこで、ここでは、ベビーカーの雨よけについて調べてご紹介したいと思います。
うちの子が一番かわいい! 誰もがそう思っている事と思いますが、うちの子には他の人とは違ったものが欲しいと言う方も多い事でしょう。 街中で見かけるベビーカーは、コンビやアップリカなど多く見受けられますが、違ったベビーカーをお探しの方もいらっしゃいますよね。 違ったベビーカーの中でも、今回、探してみたのは「高級なベビーカー」です。 そこで当記事では、下記4つのポイントを満たすものを高級なベビーカーと決めてご紹介していきます。 購入可能 両対面式 1人乗り 10万円以上 購入の参考になるとは思いませんが、もし、 ...
「煽り(あおり)運転」て、今や知っている方がほとんどだと思いますが、未だに無くなる気配がありません。 あおられる方が悪いと言った意見もありますが、結局は、あおる人が悪いのは当たり前です。 しかし、何があおり運転なのか明確な定義をご存じでしょうか? 「あれはあおられていたのか?」や「今あおられているのか?」とあおり運転の定義を理解しておく事で、何か対処できるかもしれません。 ここでは、そんなあおり運転の定義について詳しくご紹介いたします。
子育てをしていたら一度は見たことがあるのが「KATOJI(カトージ)」商品。 KATOJI(カトージ)は、取扱うベビーブランドが多く、中でも「joie(ジョイー)」というブランドもご存知かもしれません。 そんなjoie(ジョイー)で気になるのが、ベビーカーです。 joie(ジョイー)のベビーカーは、シンプルデザインで、なおかつ種類がとても多いのが特徴。 ここでは、joie(ジョイー)のベビーカーに注目してご紹介したいと思います。
東京などの都心部にお住まいで車をお持ちであれば、スタッドレスタイヤは気にならない事でしょう。 しかし、いざ寒気がやってきて雪が降るかもしれない、どうしても車に乗らないといけないとなった時、ほとんどの方がどうしようと思うはずです。 そこで、登場するのが「オールシーズンタイヤ」。 オールシーズンタイヤは、名前の通り1年中使用可能なタイヤで、少々の雪ならへっちゃら。 調べてみたら、なんとブリヂストンでもオールシーズンタイヤがあるんですよね! でも、ブリヂストンのホームページには載っていないんです。。。 ここでは ...
© 2022 知って得するカーメディア CARティーチャー