九州自動車道は、九州の南北を結ぶ大切な高速道路であると思います。
また、2016年に起こった熊本地震では、崩落や路面陥没など甚大な被害があったことを記憶している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
全線が復旧した 九州自動車道ですが、休憩でサービスエリアに立ち寄っていますか?
パーキングエリアで十分だと言う方もいますが、サービスエリアはレストランが充実していたり、トイレ台数が多かったりとメリットは大きいと思います。
ここでは、九州自動車道にあるサービスエリアについて詳しくご紹介していきます。
九州自動車道について
出典:https://www.w-holdings.co.jp/
九州自動車道は、福岡県北九州市門司区から佐賀県の一部を通過し、再び福岡県久留米市に入り、熊本県、宮崎県を経由し鹿児島県鹿児島市までの、全長346.3kmの高速道路です。
九州自動車道で経由をしない長崎県や大分県には、佐賀県の東に位置する鳥栖JCTより、長崎自動車道、大分自動車道とそれぞれの高速道路を使用して行くことになります。
この区間の運営・管理はNEXCO西日本九州支社が行っており、通常のパーキングエリアが8カ所、トイレ・自販機のみのパーキングエリアが3カ所、サービスエリアが6カ所あります。
九州自動車道は、九州の南北を繋ぐ重要な高速道路でありながら、長崎や大分の九州東西にも連絡する重要な高速道路であるとも言えます。
九州自動車道のサービスエリア6選
九州自動車道には、6カ所のサービスエリアがあります。
下り・上りのサービスエリアによって名物が違う場合がありますので面白いと思います。
- 古賀サービスエリア 「下り / 上り」
- 広川サービスエリア 「下り / 上り」
- 北熊本サービスエリア 「下り / 上り」
- 宮原サービスエリア 「下り / 上り」
- 山江サービスエリア 「下り / 上り」
- 桜島サービスエリア 「下り / 上り」
<鹿児島方面下り>
1.古賀サービスエリア(下り)
鹿児島方面へ向かう九州自動車道最初のサービスエリアが、古賀サービスエリアになります。
平成30年春(予定)までリニューアル工事のためドッグランやウェルカムゲートなども閉鎖しております。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型31/小型168/二輪8/トレーラー5
障がい者用駐車スペース:大型0/小型6
トイレ数:男性大15/男性小16/女性36
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
フードコート | スナックコーナー | 24時間 |
2.広川サービスエリア(下り)
広川サービスエリア(下り)は、グルメ施設が豊富なサービスエリアです。
ベーカリーでは、「金立メロンパン」が、スイーツ専門店では様々なスイーツがお客さんを迷わせます。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型15/小型163/二輪8/トレーラー0
障がい者用駐車スペース:大型0/小型4
トイレ数:男性大13/男性小21/女性32
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
レストラン | 茶房 古蓮 | 10時~20時(平日) 10時~21時(土日祝) |
そまりあんカレー | 10時~20時(平日) 10時~21時(土日祝) | |
グルメ風月 | 11時~20時(平日) 11時~21時(土日祝) | |
フードコート | ラーメンチャンポン「耳納」 | 24時間 |
うどん・そば「めん処広川」 | 24時間 | |
長崎ちゃんぽん「出島號」 | 9時~21時 | |
専門店 | クリームランドカフェ | 7時~20時 |
ベティママ | 10時~20時 | |
ベーカリー | バンテルン | 7時~20時 |
3.北熊本サービスエリア(下り)
北熊本サービスエリア(下り)ガッツリメニューが豊富なサービスエリアです。
皆さんご存知の「くまモン」のグッズが多数ありますので、是非、おみやげにいかがでしょうか。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型56/小型213/兼用10/二輪8
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大5/男性小10/女性14
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
レストラン | レストラン | 11時~20時 |
フードコート | スナックコーナー | 24時間 |
4.宮原サービスエリア(下り)
宮原サービスエリア(下り)は、フードコートが充実したサービスエリアです。
高速道路初出店の「いきなり!ステーキ」や珈琲専門店で休憩をしてみてはいかがでしょうか。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型14/小型107/兼用6/二輪8/トレーラー3
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大4/男性小9/女性20
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
フードコート | いきなりステーキ | 11時~22時 |
うまか軒 | 24時間 | |
おても庵 | 24時間 | |
むぞが亭 | 7時~22時 | |
専門店 | 杜の工房 | 9時~19時 |
カフェ | まる味屋珈琲店 | 9時~19時 |
5.山江サービスエリア(下り)
山江サービスエリア(下り)は、下り線で唯一コンビニエンスストアがあるサービスエリアです。
栗の産地として有名な地元山江の「栗まんじゅう」はいかがでしょうか。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型25/小型56/兼用4/二輪4/トレーラー2
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大4/男性小10/女性11
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
フードコート | スナックコーナー | 7時~20時(平日) 7時~21時(土日祝) |
コンビニ | ファミリーマート | 24時間 |
6.桜島サービスエリア(下り)
桜島サービスエリア(下り)は、鹿児島方面、九州自動車道最後のサービスエリアです。
九州各地のおみやげ品も多く、駐車スペースが広々としているのも特徴です。
サービスエリア概要
駐車スペース:大15/小型94/二輪4
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大5/男性小14/女性15
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 7時~22時 |
レストラン | レストラン | 7時~22時 |
フードコート | スナックコーナー | 7時~22時 |
<福岡方面上り>
1.古賀サービスエリア(上り)
古賀サービスエリア(上り)は、九州自動車道上り線最後のサービスエリアです。
自家製生麺を使った「那の国ちゃんぽん」は、とくにおすすめです。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型89/小型447/兼用19/二輪8/トレーラー3
障がい者用駐車スペース:大型0/小型4
トイレ数:男性大7/男性小13/女性33
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
レストラン | レストラン | 7時~22時 |
フードコート | 博多うろん | 24時間 |
那の国ちゃんぽん | 10時~23時 | |
那の福屋台 | 10時~23時 | |
ONE BOWL | 10時~23時 | |
専門店 | pinkberry | 9時~19時 |
ベーカリー | ロイヤルベーカリー | 7時半~19時 |
2.広川サービスエリア(上り)
広川サービスエリア(上り)がある、広川町は「八女茶」の産地として有名です。
八女茶を使った食べ物は是非食べたいところです。
また、大分道へ向かう場合は、深夜給油できるのは125km先の別府湾となるので確認しておきましょう。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型165/小型431/二輪8/トレーラー3
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大7/男性小20/女性22
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
レストラン | レストラン | 7時~21時 |
フードコート | スナックコーナー | 24時間 |
専門店 | サーティワンアイスクリーム | 24時間 |
ベーカリー | タンドル | 7時~20時 |
3.北熊本サービスエリア(上り)
北熊本サービスエリア(上り)は、全国的にも有名「くまモン」のグッズが豊富なサービスエリアです。
熊本名物の赤牛や馬肉を使った料理もたくさんありますので、おすすめです。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型39/小型218/兼用9/二輪8
障がい者用駐車スペース:大型0/小型4
トイレ数:男性大6/男性小10/女性14
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
レストラン | レストラン | 11時~20時 |
フードコート | スナックコーナー | 24時間 |
専門店 | カレーパンコーナー | 24時間 |
佐世保バーガーショップ | 10時~18時 |
4.宮原サービスエリア(上り)
宮原サービスエリア(上り)は、地域の特色を強く意識したサービスエリアです。
新名物である「宮原角煮ラーメン」や「ソースカツ丼」は、是非、食べてみましょう。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型19/小型113/二輪8/トレーラー3
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大4/男性小9/女性20
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 24時間 |
レストラン | レストラン | 7時~22時 |
フードコート | スナックコーナー | 24時間 |
専門店 | 焼きちくわ・小龍包・いきなり団子 | 9時~19時 |
ベーカリー | ベーカリーナチュール | 7時~19時 |
5.山江サービスエリア(上り)
山江サービスエリア(上り)は、小規模ながらコンビニがあるサービスエリアです。
フードコートで、「山江ラーメン(670円)」、「焼肉丼(650円)」はとくにおすすめです。
サービスエリア概要
駐車スペース:大型25/小型55/兼用4/二輪4/トレーラー2
障がい者用駐車スペース:大型0/小型3
トイレ数:男性大4/男性小10/女性11
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
フードコート | スナックコーナー | 7時~20時(平日) 7時~21時(土日祝) |
コンビニ | デイリーヤマザキ | 24時間 |
6.桜島サービスエリア(上り)
桜島サービスエリア(上り)は、九州自動車道、福岡方面最初のサービスエリアです。
本土最南端に位置するこのサービスエリアは、桜島を背景に撮影できる展望台もおすすめですよ。
サービスエリア概要
駐車スペース:大17/小型99/二輪4/トレーラー1
障がい者用駐車スペース:大型0/小型2
トイレ数:男性大4/男性小12/女性16
障がい者用トイレ数:1
サービスエリア内店舗
ジャンル | 店舗名 | 営業時間 |
おみやげ | ショッピングコーナー | 7時~22時 |
レストラン | レストラン | 7時~22時 |
フードコート | スナックコーナー | 7時~22時 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
九州自動車道にあるサービスエリアは、地元の食材を使用した料理やおみやげが充実しています。
九州にお住いの方はもちろんですが、九州に旅行へ行かれた際は、是非、サービスエリアを利用してみてください。
激安タイヤ通販の決定版!
タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。
激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。
オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。
- 年中無休
- 年間210万本以上のタイヤ販売実績
- 最短1日~2日の短期納品
- 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
- タイヤを直送可能な取付店がある
1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。