東京や大阪ではあまり馴染みが少ないかもしれませんが、名古屋市を中心とした地域のカーシェアに「カリテコ」というサービスがあるのをご存知でしょうか。
車は便利ですが、都市部に住んでいると駐車場代などの維持費が毎月かかってくるので大変ですよね。
とくにカーシェアは使いたいときに、使いたい時間だけ借りられる便利な自動車サービスで、かなり定着していることと思います。
そこで名古屋市を中心としたカーシェアサービスの「カリテコ」について、どんなカーシェアなのか、他のカーシェア会社と何が違うのかなど、詳しく調べてみました。
とくに名古屋市にお住まいの方は、是非ご覧ください。
カリテコとは
まず「カリテコとはなんだ?」と思う方のために、少しご説明したいと思います。
カリテコは、愛知県名古屋市に本社を構える名鉄協商株式会社が2009年に開始したカーシェアリングサービスになります。
名鉄協商株式会社は、カーシェアだけではなく有料駐車場、貸店舗、貸ビル、リサイクル事業と幅広い事業を展開している企業です。
カーシェア事業の正式名称は「名鉄協商カーシェア」といい、名古屋市を中心として愛知県、岐阜県、三重県、静岡県と中部エリアで強いカーシェアだと言えるでしょう。
さらに、ドコモが展開するdカーシェアとも提携していますので、これから拡大していくこと間違いなしです。
カリテコで絶対知っておくべき7つの事項
1.カリテコの入会方法
カリテコを利用するには、事前に会員登録が必要で、即日利用できる方法もありますが、だいたい3~5営業日で利用可能であると考えておくのが良いと思います。
カリテコに入会する方法は、以下の4つとなります。
- WEB入会:入会手続きを全てWEBで完結させる方法。
入会フォームに入力後、3~5営業日でICカードが発行され、利用開始となります。 - 説明会入会:名鉄駅構内で随時開催されている入会方法。
スタッフからの説明を受け、その場で入会手続きをしICカードが発行され、入会日の翌営業日の午後以降利用が可能となります。 - カリテコ・センター入会:カリテコ・センターで入会する方法。
事前予約が必要で、カリテコ・センターで入会手続きを行いICカードが発行され即日利用可能となります。 - 郵送入会:郵送による申し込みで入会する方法。
資料請求をし書類に必要事項を記入して返送します。約1週間で会員カード(ICカード)が発行され、利用開始となります。(交通系ICカード(名鉄manaca・TOICA・ayuca)でも可)
即日利用できる方法もありますが、だいたい3~5営業日で利用可能であると考えておくのが良いと思います。
2.料金プラン
カリテコの料金はどうなっているのでしょうか。
カリテコには2つの料金プランがあります(学生プランは除く)。
- デラ乗りプラン
- チョコ乗りプラン
2つのプランでも、まず会員登録をしないといけませんが、乗車するのに必要なICカード発行には、発行料として540円(1枚)がかかることを知っておきましょう。
もし540円がもったいないと思うのであれば、郵送入会でご自身がお持ちの交通系ICカードを利用するのが良いと思います。
カリテコは「ミニ、コンパクト、ミドル、BMW」と4つの車種グレードからお好きな車を選び、最短30分からの利用可能で、その後は15分単位で利用します。
また6時間から最高48時間(2日)までのお得な長時間パックの料金設定もありますので要確認でしょう。
そこで、それぞれの料金プランについて詳しく説明します。
デラ乗りプランは、月会費がかかる料金プランです。
毎月1,030円の費用がかかりますが、1,030円分の無料利用分が付き、利用料金が安く設定されています。
月に1回以上のカーシェア利用される方ならデラ乗りプランがおすすめです。
カリテコでは、6時間以内であれば距離料金がかからないのも特長の一つだと思います。
月会費 | 1,030円 |
無料利用分 | 1,030円 |
基本・車種 | ミニ | コンパクト | ミドル | BMW |
15分単位 | 180円 | 206円 | 257円 | 350 |
6時間 | 3,600円 | 4,110円 | 4,110円 | 6,000円 |
距離料金 | 0円 |
パック・車種 | ミニ | コンパクト | ミドル | BMW |
9時間 | 4,110円 | 5,140円 | 6,170円 | 7,500円 |
12時間 | 5,140円 | 6,170円 | 7,200円 | 8,500円 |
18時間 | 6,170円 | 7,200円 | 8,230円 | 9,500円 |
24時間 | 7,200円 | 8,230円 | 9,260円 | 10,500円 |
36時間 | 9,260円 | 10,290円 | 11,310円 | 12,500円 |
48時間 | 11,310円 | 12,340円 | 13,370円 | 14,500円 |
夜間(18~24時) | 1,540円 | 2,060円 | 2,060円 | 3,000円 |
夜間(24~翌9時) | 1,540円 | 2,060円 | 2,060円 | 3,000円 |
夜間(18~翌9時) | 2,060円 | 2,570円 | 2,570円 | 3,500円 |
距離料金/km | 11円 | 16円 | 16円 | 20円 |
チョコ乗りプランは、月会費がかからないプランです。
毎月費用がかかるなんてもったいないし、毎月、車を利用するか分からない方におすすめです。
カリテコでは、6時間以内であれば距離料金がかからないのも特長の一つだと思います。
また、夜間料金であればデラ乗りプランと一緒ですので、主に夜の利用であればチョコ乗りプランはいいかもしれません。
月会費 | 0円 |
無料利用分 | 0円 |
基本・車種 | ミニ | コンパクト | ミドル | BMW |
15分単位 | 206円 | 257円 | 309円 | 350円 |
6時間 | 4,110円 | 5,140円 | 5,140円 | 7,000円 |
距離料金 | 0円 |
パック・車種 | ミニ | コンパクト | ミドル | BMW |
9時間 | 5,140円 | 6,170円 | 7,200円 | 8,500円 |
12時間 | 6,170円 | 7,200円 | 8,230円 | 9,500円 |
18時間 | 7,200円 | 8,230円 | 9,260円 | 10,500円 |
24時間 | 8,230円 | 9,260円 | 10,290円 | 11,500円 |
36時間 | 10,290円 | 11,310円 | 12,340円 | 13,500円 |
48時間 | 12,340円 | 13,370円 | 14,400円 | 15,500円 |
夜間(18~24時) | 1,540円 | 2,060円 | 2,060円 | 3,000円 |
夜間(24~翌9時) | 1,540円 | 2,060円 | 2,060円 | 3,000円 |
夜間(18~翌9時) | 2,060円 | 2,570円 | 2,570円 | 3,500円 |
距離料金/km | 11円 | 16円 | 16円 | 20円 |
3.車種
カリテコは軽自動車からBMWまで、34車種もの幅広い車種を取り扱っています。
ミニ、コンパクト、ミドル、BMWと4つのクラスから選択することになりますので、どんな車があるかご紹介したいと思います。
ミニは軽自動車クラスになります。
ミニの車種は以下の12車種となりますので、お好きな自動車メーカーで選ぶのも良いのではないでしょうか。
メーカー | 車種名 | 乗車定員 |
ホンダ | NBOX | 4名 |
N-WGN | ||
ライフ | ||
ニッサン | デイズ | |
デイズルークス | ||
スズキ | ハスラー | |
ワゴンR | ||
ダイハツ | タント | |
ウェイク | ||
ムーヴ | ||
キャスト | ||
三菱 | eKワゴン |
コンパクトクラスは、排気量1,500㏄以下の小回りのきくタイプの車になります。
コンパクトクラスの車種は以下の10車種となりますので、お好きな自動車メーカーで選ぶのも良いのではないでしょうか。
メーカー | 車種名 | 乗車定員 |
トヨタ | アクア | 5名 |
ヴィッツ | ||
ホンダ | フィット | |
ニッサン | ノート | |
マーチ | ||
スズキ | イグニス | |
スイフト | ||
ソリオ | ||
マツダ | デミオ | |
三菱 | ミラージュ |
ミドルクラスは、セダン、SUV、ミニバンと少々、大人数向けのタイプの車になります。
ミドルクラスの車種は以下の7車種となりますので、お好きな自動車メーカーで選ぶのも良いのではないでしょうか。
メーカー | 車種名 | 乗車定員 |
トヨタ | プリウス | 5名 |
カローラフィールダー | ||
カローラアクシオ | ||
ホンダ | ヴェゼル | |
フリードハイブリッド | 6名 | |
スバル | インプレッサ(4WD) | 5名 |
マツダ | プレマシー | 7名 |
BMWは、ちょっと外車に乗ってみたい方向けの車かもしれません。
BMWの車種は以下の5車種となります。
また「MINI」という車種があり、排気量が1,500㏄以下ですが、料金のミニやコンパクトクラスには該当しませんのでご注意ください。
車種名 | 乗車定員 |
MINI ONE | 5名 |
MINI COOPER | |
118i | |
118i Style | |
218i Active Tourer |
4.ステーション
どこで借りられるのか気になるところですよね。
カリテコは、名鉄協商パーキングを拠点にステーションを展開しています。
名古屋市を中心に320ヵ所あり、その他の地域もありますので、簡単にご紹介いたします。
- 名古屋市:274ヵ所
- 稲沢市:2ヵ所
- 一宮市:2ヵ所
- 北名古屋市:1ヵ所
- 岩倉市:1ヵ所
- 江南市:1ヵ所
- 小牧市:1ヵ所
- 犬山市:2ヵ所
- 春日井市:3ヵ所
- 知多エリア:4ヵ所
- 日進市:1ヵ所
- 豊田市:1ヵ所
- 刈谷市:1ヵ所
- 豊明市:1ヵ所
- 知立市:1ヵ所
- 安城市:1ヵ所
- 岡崎市:4ヵ所
- 豊川市:2ヵ所
- 豊橋市:3ヵ所
- 田原市:1ヵ所
- 岐阜県:6ヵ所
- 三重県:3ヵ所
- 静岡県浜松市:3ヵ所
- 石川県金沢市:1ヵ所
5.補償・ノンオペレーションチャージ
自分の車だったら良いという訳ではありませんが、カーシェアは自分の車ではないので「ぶつけたらどうしよう」など事故を起こした場合の補償も気になるところだと思います。
カリテコの車両は全車、保険に加入しており、万が一の補償制度があらかじめ利用料金の中に含まれています。
しかし、「ノンオペレーションチャージ(NOC)」と呼ばれる、カーシェア車両を利用中に事故や会員の方の過失等により、車両に損傷を与えた場合には、損害の程度や修理期間にかかわらず、営業補償の一部として補償金額やそれにかかる実費を支払わなければならない場合があります。
一覧表にまとめてみましたので、確認してください。
補償内容 | 保険金額 |
対人補償 | 無制限 |
対物補償 | 無制限(免責0円) |
車両補償 | 時価額(免責0円) |
人身傷害補償 | 無制限 |
NOCペナルティ | 申受金額 |
自走可能の場合 | 2万円 |
自走不能の場合 | 5万円+レッカー代等 |
6.キャンセルや注意点
急なキャンセルや注意点も知っておかなければいけません。
利用開始時間の1時間前までであれば、キャンセルおよび変更が無料で可能です。
利用開始の1時間前を過ぎてからのキャンセルや変更については、予約金額の20%を負担することになりますので、余裕をもってキャンセルすることをおすすめいたします。
また、利用開始時間以降のキャンセルや変更は、予約金額の全額を負担することになりますので注意しましょう。
利用前や利用中に予約を変更せず予約時間を越えて使用した場合、超過料金が発生します。
超過料金は超過した時間分に適用され、各利用料金の倍額となります。
もし遅れそうだと分かった場合には、必ず延長の手続きをとるようにしましょう。
その他にカリテコで車を借りる場合の注意点を明記しますのでご覧ください。
- ペット同乗:ケージに入れての同乗は可能(事前許可が必要)
- 乗り捨て:不可
- 灯油持込:不可
- 自転車や自家用車での来場:不可
- チャイルドシート装備車両:なし
- 喫煙について:すべて禁煙車両
- 運転の交代:同乗者がカリテコ会員であれば可能
7.ちょっとお得な特典
カリテコのカーシェアでは、ちょっとお得な特典があります。
- 名鉄協商パーキングが無料
- ミュースターポイント
- 乗り乗り連携サービス
- ICカード
出典:https://www.cariteco.com/merit/parking.html
カーシェアで車を借りたら、パーキングに車を停める事だってありますよね。
カリテコであれば、カリテコ車両にかぎり約1,700ヵ所の名鉄協商パーキングが、なんと「無料」で利用できるというのです。
駐車場出庫時に、サンバイザーに保管されている「MKPビジネスカード」を精算機のクレジットカード挿入口に挿入すると、無料で出庫できます。
MKPビジネスカードが利用できる駐車場がほとんどですが、利用できない駐車場もありますので、事前に調べておくと良いかもしれません。
カリテコを名鉄ミューズカードで支払うと、ミュースターポイントがいつでもポイント2倍になります。
通常200円で1ポイントですが、ポイント2倍ですので、「200円で2ポイント」ということです。
名鉄ミューズカードとは、名鉄グループのクレジットカードの事で、利用金額に応じて「ミュースターポイント(200円で1ポイント)」が溜まっていくというものです。
ポイントが溜まると、ANAのマイルに交換したり、名鉄グループ商品に交換出来たりしますので、ミューズカードをお持ちの方はカリテコをうまく使うといいですね。
カリテコは、東京出張、大阪出張や旅行先でも使えるような連携サービスを展開しています。
- カレコ・カーシェアリングクラブの入会金・年会費が無料
- JR 西日本レンタカーサービス「駅レンタカー」がお得
カリテコ会員の方が、全国にカーシェアを展開しているカレコ・カーシェアリングクラブに入会すると「入会金・年会費」が無料となります。
また、北陸・関西・山陰・山陽エリアにおいてカリテコ会員であれば特別価格でお得にレンタカーを利用できます。
カレコ・カーシェアリングクラブについて詳しく知りたい方は「カレコのカーシェアリングの4つの特徴!その他特典もご紹介」を確認してみてください。
カリテコを利用するには「ICカード」が必要ですが、カリテコに入会した際に発行されるICカードは、発行手数料として540円がかかります。
しかし、東海地方を中心とした「名鉄manaca・TOICA・ayuca」のICカードをお持ちの方は、そのままカリテコ会員カードとして利用することが出来ます。
すでに「名鉄manaca・TOICA・ayuca」のICカードをお持ちであれば、インターネットで申込み後、最短で即日発行できる場合もありますので、活用してみましょう。
まとめ
カリテコはいかがでしたか。
東京や大阪ではあまり馴染みが少ないかもしれませんが、名古屋市の駅近にステーションがあることが多いので、名古屋出張で車を利用しなければいけない時など便利ですね。
また、事前申請をすればケージに入れてのペット同乗は可能であることもメリットだと思います。
月会費がかからないプランで登録をしておくのも良いのではないでしょうか。