「ノア」や「ヴォクシー」は、ファミリーだけではなく幅広い層に人気がある車種の一つですよね。
「ノア」と「ヴォクシー」のどちらを購入しようか迷っている方も多いかもしれませんが、この2車種は何が違うのかご存知ですか?
「見た目が違う」
こう思っている方は半分正解!
しかし、細かく調べていくと、違う点がいくつか見えてきました。
ここでは、最新の「ノア」と「ヴォクシー」について徹底的に比較してみましたので、中古でも新車でもこれから購入する方は、是非、ご覧ください。
もくじ
ノアとヴォクシーの6つの違い
ノアとヴォクシーは、「HYBRID X」と「X」のみグレード名は同じですが、その他のグレードについては、グレード名は違っても燃費や希望小売価格など同じです。
ノアとヴォクシーには、大きく分けて6つの違いがあることが分かりました。
購入の参考として、ご覧ください。
1.見た目
当たり前かもしれませんが、見た目が大きく違ってきます。
とくに大きく違うのがフロントフェイス部分になります。
- 左写真:ノア
- 右写真:ヴォクシー
ノアとヴォクシーのヘッドライトは、どちらも同じような感じに見えますが、決定的な違いは「LEDクリアランスランプ」というスモールライトがヘッドライトの上にあるか下にあるかの違いになります。
- 左写真:ノア
- 右写真:ヴォクシー
ノアのフロントグリルは、メッキグリルが中心に存在感を表しバンパーと一体化しているかのように見えますが、ヴォクシーのフロントグリルはさっぱりとした見た目に仕上がっています。
- 左写真:ノア
- 右写真:ヴォクシー
フロントバンパーは、グレードによって少々異なります。
ノアとヴォクシーのどちらも3種類が用意されており、「フォグランプがあるかないか」、「エアロバンカーかノーマルバンパーか」などを考えなければいけません。
2.ボディーカラー
ボディーカラーは、どちらも7色から選択することになりますが1色だけ違うカラーがあります。
- ノア:クリーム色(ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク)
- ヴォクシー:ほぼ黒色で光によって深緑(イナズマスパーキングブラックガラスフレーク)
ノアだけのカラーである「ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク」は、アルファードにも使用されているカラーですね。
ヴォクシーの場合、やはりブラックが人気のようです。
ノア | ヴォクシー |
ホワイトパールクリスタルシャイン | |
シルバーメタリック | |
ブラック | |
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク | |
アバンギャルドブロンズメタリック | |
ボルドーマイカメタリック | |
ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク | イナズマスパーキングブラックガラスフレーク |
3.内装色
- ノア(上):フロマージュ&ブラウン(Gグレード)
- ヴォクシー(下):ブラッドオレンジ&ブラック(ZSグレード)
ノアとヴォクシーの内装色は、基本的にブラックとなります。
しかし、グレードによっては上記のような内装色へ注文前に変更することが出来ます。
4.特別仕様車
ノアとヴォクシーには、それぞれ特別仕様車があります。
- ノア:HYBRID Si“W×B”、Si“W×B”
- ヴォクシー:HYBRID ZS”煌”、ZS”煌”
ハイブリッドとガソリン車に設定されていますが、ボディーカラーはヴォクシーの方が選択肢が多く、内装色は、ノアのみ選択可能となっていますのでご注意ください。
またメーカーオプションについては、注文時に指定することになります。
特別仕様車 | ノア | ヴォクシー |
内装色 | ブラック | ブラック |
内装色オプション | ブラック&フロマージュ | - |
標準設定 | ブラック | ブラック |
ボルドーマイカメタリック | ||
メーカーオプション | ホワイトパールクリスタルシャイン | ホワイトパールクリスタルシャイン |
アバンギャルドブロンズメタリック | ブラッキッシュアゲハガラスフレーク | |
ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク | イナズマスパーキングブラックガラスフレーク |
5.新車販売台数
日本自動車販売協会連合会の情報によれば、2017年1年間の新車販売台数がありました。
- ノア:58,729台
- ヴォクシー:86,772台
となっており、ヴォクシーが約3万台ほど多く販売されたことが分かります。
数字から判断するとヴォクシーのほうが人気があるのでしょうか。
6.販売店
あまり重要視することではないかもしれませんが、ノアとヴォクシーでは取り扱いをしているお店が異なります。
- ノア:カローラ店
- ヴォクシー:ネッツ店
カローラ店の主軸は、店舗名の通り「カローラフィールダー」や「カローラアクシオ」ですね。
ミニバンで言うとやはり「ノア」があげられます。
一方でネッツ店は、トヨタの軽自動車であるピクシスシリーズやヴィッツといった主力車種を取り扱っており、どちらが良いという訳ではありませんが、ネッツ店の方がやや若者や女性向けの車種を取り扱っているかもしれませんね。
新車見積サイトのご紹介
新車購入の場合、いきなりディーラーに来店するのは、何かと不安があるかもしれません。
そこで、インターネットでまずは新車の見積ができればうれしいですよね。
ここでは、ネットで新車の見積が取得できる便利なサイトをご紹介いたします。
オートックワン
オートックワンは、月間の見積件数約65,000件、全国のディーラー4,000店舗が加盟している新車見積サイトです。
見積をしても、電話連絡が無く、メールで結果が通知されるので、しつこいかもと心配される勧誘はありません。
まずは、見積もりを取り、それから値段交渉ですね。
中古車見積サイトのご紹介
中古車は、年式、走行距離、などによって価格が変わり、毎月のように変動します。
中古車を購入するのであれば、以下の順番を取ると良いでしょう。
- 中古車の検索サイトから欲しい車を選択
- 相場価格を確認
- 諸経費の確認(予算)
- 現車を確認
ここでは、このサイトを確認しておけば大体の相場が分かる見積サイトをご紹介いたします。
1.カーセンサー
「カーセンサー」は、リクルートが運営する中古車情報のサイトです。
中古車検索や中古車販売など、全国の中古車が様々な条件で検索可能です。
人気の中古車ランキングや中古自動車の相場表も完備しています。
現在、377,320台の情報が登録されていますので、是非、確認してみましょう。
出典:カーセンサー
2.Goo-net
業界最大級の中古車情報誌Gooが運営する「中古車ならgoo-net(グーネット) 」です。
中古車掲載台数も年々増え続けています。
中古車だけではなく、新車、自動車に関する情報も豊富ですので確認してみましょう。
まとめ
ノアとヴォクシーについては、いかがでしたでしょうか。
ノアとヴォクシーで悩んでいるのであれば、性能、車幅、車長など同じ車種ですので、結論は、見た目で選ぶしかないでしょう。
試乗できる販売店もありますので、実車を確認し、自分のフィーリングにあったほうを選んでみてください。
激安タイヤ通販の決定版!
タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。
激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。
オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。
- 年中無休
- 年間210万本以上のタイヤ販売実績
- 最短1日~2日の短期納品
- 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
- タイヤを直送可能な取付店がある
1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。
タイヤ・ホイール通販の決定版!
どんなタイヤが良いのか、ホイール選びが難しいって考えていませんか!
そんな考えをお持ちなら通販から実店舗まで構える「フジ・コーポレーション」がおすすめです。
フジ・コーポレーションは、タイヤはもちろんホイールからドレスアップパーツまで揃ってしまうカー用品店です。
フジ・コーポレーションでタイヤやホイールを購入するメリットは次の通りです。
- サマータイヤ&アルミホイール4本セットで下取り可能(店舗限定)
- ネットで購入なら宇佐美SSで取付可能(タイヤ&ホイールセット)
- タイヤパンク保証
- 北海道から近畿までの実店舗(46店舗)
- 何といっても品揃えが豊富
中でも、ご自身の車にお好きなホイールをフィッティングさせ、確認しながらホイール選びが出来る「ホイールシミュレーター」はおすすめです。