Loading...

カーリース

月額制乗り換え放題!ノレルを徹底的に解説

2019年10月4日

ノレル カーリース

車は所有すると維持費がかかりますよね?

  • 税金
  • 自動車保険
  • 車検代 など

皆さんもご存知であるカーシェアは便利なサービスですが、借りたい時に無い場合もありますし、近くにカーシェアの車が無い場合もあるでしょう。

そんな中で月々定額の支払いだけで、税金や保険、車検代がかからず、車が乗り放題ならいかがですか?

実は、新しい自動車サービスである「ノレル」と言うサービスがあるんですよ!

ここでは、「ノレル」について、分かりやすくご紹介いたしますので、是非、ご覧ください。

※2018年8月29日に再公開した記事ですが、文言等を追記し、その他の部分も修正して2019年10月4日に再度公開しました。

ノレルとは

NOREL

「ノレル(NOREL)」とは、2016年8月に「月額定額クルマ乗り換え放題サービス」として、先着100名から始まりました。

株式会社IDOMが運営母体ですが、「ガリバー」と言った方が皆さんも馴染みがあるかもしれませんね。

先着100名の予約開始から24時間で受付終了してしまったほどの人気です。

クルマは買わずに「乗り換えホーダイ」の時代へ!

というキャッチフレーズを掲げ、月額定額の中には「税金、自動車保険、車検」が含まれているので、駐車場、ガソリン代、消耗品の負担さえすれば、好きな車種に乗れると言うものです。

分かりやすく言うと、「短期間から使用可能なリース」と認識してもいいと思います。

出典:https://norel.jp/

ノレルが利用できる地域

ノレルは、2018年2月1日より沖縄県を除く、全地域でサービスを受けられることになっています。

全国のガリバーで受け取る事が可能という事ですが、サービス対象外である一部の店舗があるそうですので、まずは、お近くの店舗が「ノレル」のサービスが可能かどうかの確認をしてから行かれると良いと思います。

地域 店舗数
北海道 25店舗
青森県 6店舗
岩手県 4店舗
宮城県 8店舗
秋田県 6店舗
山形県 8店舗
福島県 10店舗
茨城県 13店舗
栃木県 8店舗
群馬県 9店舗
埼玉県 18店舗
千葉県 16店舗
東京都 18店舗
神奈川県 17店舗
新潟県 6店舗
富山県 7店舗
石川県 6店舗
福井県 3店舗
山梨県 3店舗
長野県 6店舗
岐阜県 10店舗
静岡県 19店舗
愛知県 23店舗
三重県 4店舗
滋賀県 6店舗
京都府 1店舗
大阪府 19店舗
兵庫県 13店舗
奈良県 1店舗
和歌山県 3店舗
鳥取県 4店舗
島根県 2店舗
岡山県 3店舗
広島県 2店舗
山口県 6店舗
徳島県 1店舗
香川県 4店舗
愛媛県 4店舗
高知県 4店舗
福岡県 10店舗
佐賀県 4店舗
長崎県 5店舗
熊本県 3店舗
大分県 3店舗
宮崎県 6店舗
鹿児島県 3店舗

ノレルの気になるサービス内容

1.料金プラン

ノレルのを利用するには、まずは、無料の会員登録をしなければなりません。

しかし、無料会員登録をする前に決めることがあります。

それは「新車」か「中古車」かの選択です。

新車か中古車のどちらかを決めたら、次に考えることはプランになります。

プランは以下の3つから選択します。

新車・登録済み未使用車プラン

ノレルには新車・登録済未使用車のプランがあります。

ちなみに車種が限定されており、以下の2車種になります。

  • BMW:79,800円/月(税別)~
  • MINI:79,800円/月(税別)~
通常プラン

通常プランは、ノレルの一般的なプランになります。

車はすべて中古車です。

  • 59,800円/月(税別)~
  • 79,800円/月(税別)~
  • 99,800円/月(税別)~
  • プレミアム(119,800円~)

約150車種の中からお好きな車を選ぶことになりますが、車種によって料金や契約期間が細かく設定されています。

2年割りプラン

さらにお得になるプランがあります。

  • 39,800円/月(税別)~

注意点としては、契約期間は2年間で、原則として中途解約はできない事です。

2.任意保険

ノレルは、毎月の定額費用の中に任意保険の料金が含まれております。

以下の3つの補償が適用ですので確認しましょう。

補償名 補償金額
対人補償 無制限
対物補償 無制限
人身傷害補償 3,000万円

※契約者のご家族・同居人に限る(2名まで)

  • 対人補償:他人を死亡させたり、けがをさせたりした場合の補償
  • 対物補償:他人の物や車に損害を与えた場合の補償
  • 人身傷害補償:ご自身や同乗者が死傷した場合の補償

従って、車両保険(車両の破損など)は入っていませんので、「車を壁にこすってしまったり」、「盗難」、「いたづら」などの補償は、修理費用を負担しなければいけないということになります。

しかし、ノレルには「NORELケア」と呼ばれる、通常の任意保険の補償をアップし、さらに車両保険が追加された、保険プランがあります。

NORELケア

NORELケアに別途加入すると、以下の補償内容になります。

「月額15,000円(税抜)~」の別途保険費用が設定され、大体15,000円~25,000円が通常費用のようです。

補償名 補償金額
適用人数 5名まで
対人補償 無制限
対物補償 無制限
人身傷害補償 5,000万円
車両保険 時価相当額
(免責20万円)

NORELケアは、人身傷害が「3,000万円」から「5,000万円」にアップしたことや車両保険が付帯されたことが大きなメリットになります。

しかし、一番理解しなければいけないことは、車両保険には「免責」が設定されているということです。

新車プランの場合は「10万円~60万円」の免責が設定されていますが、一般的プランであれば20万円までは、修理費用が自己負担となりますので、注意が必要です。

3.税金

ノレルには、各種税金費用が月額費用の中に含まれています。

  • 自動車保険
  • 車検代(自賠責保険、重量税、取得税など)

リース契約ですので、当然のことかもしれませんが、ご紹介いたしました。

4.サービス利用の流れ

上記では、サービスによる気になる費用についてご紹介してきましたが、ノレルのサービスを利用するには、どんな流れになるのか知っておかなければいけません。

流れは下記のようになります。

  1. 無料の会員登録
  2. 乗りたい車の検索:料金プランや車種などから検索
  3. 車の予約:受け取り店舗を指定して、車を予約
  4. 書類の準備:ノレルの事務局より必要書類をまとめたキットが送付
  5. 返送作業:書類へ記入後、同封の返信用封筒でノレル事務局に返送
  6. 納車予約:ノレル事務局での確認作業が終了次第、サイト上で受け取り日時の選択
  7. 納車:受け取り店舗にて車を受け取る

書類の返送作業や書類不備による再送などを考慮し、「最短24日」で車の納車が可能になるそうです。

また、借りたい車には「利用期限」という制度が設けられています。

利用制限は、車自体、いつまで借りれるかの設定がしてあるもので、「半年先から2年後ぐらい」まで1台1台利用制限日が異なっています。

90日で乗り換えようと思っている方ならあまり関係ありませんが、もう少し長期で1台の車に乗りたいと考えている方は、利用制限の確認を必ずしましょう。

車の乗り換え

ノレルの最大メリットとも言えるのが、短期間での車の乗り換えです。

一般的には自動車リースは長期間と言うイメージをお持ちの方も多いと思いますが、ノレルは、「1台の車に最短90日間乗る」と次の車の予約申し込みが出来ると言うことです。

もし、車を乗り換えたいなと考えたのであれば、90日経過した次の日から、乗りたい車を予約して、再度、上記のサービスの流れに沿って車両を交換することになります。

次の車も届くまで最短24日〜1ヶ月半程度かかるそうですので、余裕をもって予約をしなければなりません。

また、乗り換え前後で月額料金が異なる場合は、それぞれ日割り請求となります。

返却や退会について

退会・返却を希望の方は、ログイン後お問い合わせフォームからNOREL事務局へ退会・返却連絡をします。

退会・返却の連絡から8営業日以降に、返却日、返却店舗を調整することとなります。(※返却申し入れ日の翌月末で契約終了)

5.キャンセルやペナルティについて

キャンセルやペナルティについても気になることでしょう。

キャンセルが出来るのか、何か知っておかなければいけない事があるのか、ご紹介いたします。

キャンセル料

キャンセル料については定義が難しいです。

車両を引き渡し前の解約」と「リース中の解約」のことなります。

1.車両を引き渡し前の解約

解約時期 解約料
個別リース契約の成立または
変更後の対象自動車の選択から7日以内
対象自動車に係る
月額リース料の40%
同14日以内 同80%
同15日以降 同100%
  • 自動車税(1ヶ月分相当額)
  • リース契約の申込みをしたときに承諾した運搬費
  • 自動車取得税相当額

従って、車両引渡し前の解約はデメリットばかりですので、まずは「最低でも90日借りる」という事を考えたほうが良いかもしれません。

2.リース中の解約

最短で90日で乗り換え可能ですので、最短90日間だけ車を借りる事が出来るという事です。

しかし、90日経過する前に解約をしたい場合はどうなのでしょうか?

結論は「解約可能です」。

ただ当然ですが、リース契約の早期終了という扱いになるので、解約料が発生します。

  1. ノレルの定める方法で早期終了の通知
  2. 対象自動車の引渡し日から最低利用期間を経過する日までのリース料等を支払う(90日分)

この2つのみでリース中の契約を解約することが出来ます。

ペナルティ

ノレルに加入する前に、必ず確認しておかなければいけない事をご紹介いたします。

1.走行距離

  • 1ヶ月あたりの平均走行可能距離:2,000km
  • 超過走行料金:月額利用料の20%×利用月数 

車の引渡しから返却の時までに増加した走行距離をリース期間の月数で割った走行距離が2,000km以内か以上かという事です。

もし1年間借りるようであれば、「12か月×2,000km=24,000km」となり、年間で24,000km以内であれば問題ないですが、24,000km以上走行するのであれば、超過走行料金を支払う事となります。

2.原状回復

レンタカーやカーシェアとは違い、リース車ですので、「車両の所有者はノレル」、「使用者が利用者」になります。

短期間借りられるマイカーと言っても過言ではありませんので、ペットの同乗や車内での喫煙も可能となります。

しかし、利用制限日までの車両リースであるので、いずれ返却をしなければいけません。

もし、車両返却後に原状回復がされていないという事になった場合は、原状回復費用が別途請求されますので、最低でも返却をするまでに、車両の中のゴミや清掃(ペットの毛)を行う事が大切です。

まとめ

「ノレル(NOREL)」はいかがでしたでしょうか。

結局、ノレルは「短期間で乗り換えが可能なリース車」ということです。

また、車両を受け取りに行かなければいけないため、お近くにガリバーの店舗が無い場合は難しいかもしれません。

短期間だけ車を使用したい方で、お近くにガリバーの店舗があれば、とてもメリットがあるサービスではないでしょうか。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

タイヤ・ホイール通販の決定版!

どんなタイヤが良いのか、ホイール選びが難しいって考えていませんか!

そんな考えをお持ちなら通販から実店舗まで構える「フジ・コーポレーション」がおすすめです。

フジ・コーポレーションは、タイヤはもちろんホイールからドレスアップパーツまで揃ってしまうカー用品店です。

フジ・コーポレーションでタイヤやホイールを購入するメリットは次の通りです。

  • サマータイヤ&アルミホイール4本セットで下取り可能(店舗限定)
  • ネットで購入なら宇佐美SSで取付可能(タイヤ&ホイールセット)
  • タイヤパンク保証
  • 北海道から近畿までの実店舗(46店舗)
  • 何といっても品揃えが豊富

中でも、ご自身の車にお好きなホイールをフィッティングさせ、確認しながらホイール選びが出来る「ホイールシミュレーター」はおすすめです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-カーリース

© 2023 知って得するカーメディア CARティーチャー