車検の速太郎で車検を受ける7つのおすすめポイント
2019/11/14

車検をどこで受けてよいか迷っていませんか?インターネットで検索していると、「最短45分!」と車検時間が目に飛び込んできたのではないでしょうか。
それが、車検の速太郎です。
車検の速太郎は、全国に118店舗(平成30年2月現在)を展開している、車検専門のフランチャイズなのです。
ここでは、気になる「車検の速太郎」の魅力を詳しく解説いたしますので、是非、参考にしてください。
もくじ
車検の速太郎とは
本部を広島に構える「車検の速太郎」は、今や全国に100店舗以上を展開している車検専門フランチャイズです。
フランチャイズの加盟店舗も毎年増え続けており、車検累計台数も100万台を突破している今後も注目の車検専門業者です。
車検の速太郎で車検を受ける7つのおすすめポイント
車検の速太郎にはいくつかの魅力があります。是非、参考にしてください。
1.検査料金
出典:http://www.hayataro.com/price/index.html
車検の速太郎の最大の特長が検査費用「全車種一律の13,000円(税別)」ではないでしょうか。
申請代行料等は一切かからないですし、どの車種でも検査費用が一緒であるので、費用が明確です。
2.検査時間
車検の検査時間が最短で「45分」とあっという間に車検が終わります。
検査員と国家整備士2名で作業に取り掛かるため、このスピードが実現できるようです。
時間が取れない方など、その日に乗って帰れますので、代車を借りたりする手間がありません。
3.立合い車検
出典:http://www.hayataro.com/recommended/index.html
車検では、「交換しなければ車検が受けられない部分」と「交換しなくても車検が受けられる部分」があります。
車検の速太郎は立ち合い車検を実施しているので、部品を交換してから確認してもらうわけではなく、ご自身が納得してから交換整備に取り掛かります。
ご自身が納得した部分の費用が発生するだけですので、余計な費用が一切かかりません。
4.安心整備保証
出典:http://www.hayataro.com/recommended/index.html
車検時に行った整備箇所に限りますが、車検を受けてから6ヶ月または10,000キロまでは、整備保証が付きますので、もし整備箇所に不具合が起こっても安心ですね。
5.完全予約制
完全予約制となっているので、来店後すぐに車検が開始できます。
また、平日に来店が難しい方は、土日祝も営業しているので、忙しい方でも安心して利用が出来ます。
6.クレジットカードでの支払い
車検は、法定費用と点検費用があり、追加で整備が必要の場合は整備費用がプラスされます。
まとまった金額になってしまう車検ですが、車検の速太郎のほとんどのショップが法定費用をふくめた総額をクレジットカードやローンで支払いができます。
ですので分割で支払う事も可能になりますね。(※念のため車検を受けたいショップでの再確認をお願いいたします。)
7.予約特典
車検の速太郎には、他にも特典があります。
活用できる方は是非とも使いたいところです。※各種割引制度との併用はできません。
特典1.インターネット予約
インターネットから車検の予約をすると1,080円(税込)が検査費用から割り引かれます。
特典2.60歳以上の方
60歳以上の方は、3,240円(税込)が検査費用から割り引かれます。
年齢確認が出来るものの提示を求められますが、まず免許証があるかと思いますので問題ありません。
※取り扱い諸条件は、各店舗で異なりますので。事前に問い合わせてみてください。
特典3.身体障碍者手帳をお持ちの方
身体障碍者手帳をお持ちの方は、3,240円(税込)が検査費用から割り引かれます。
受付けの際に身体障害者手帳を提示してください。
※取り扱い諸条件は、各店舗で異なりますので。事前に問い合わせてみてください。
車検の速太郎の車検費用
軽自動車 | ハイブリッド車 | 1,000kg以下 (フィット等) |
1,500kg以下 (プリウス等) |
2,000kg以下 (セレナ等) |
2,001kg以上 (アルファード等) |
||
法定費用 | 自動車重量税 | 6,600円 | 7,500円 | 16,400円 | 24,600円 | 32,800円 | 41,000円 |
自賠責保険料 | 25,070円 | 25,830円 | 25,830円 | 25,830円 | 25,830円 | 25,830円 | |
印紙代 | 1,100円 | 1,000円~1,200円 | 1,000円~1,200円 | 1,000円~1,200円 | 1,000円~1,200円 | 1,000円~1,200円 | |
点検費用 | 検査料 | 14,040円 | |||||
支払合計 | 46,810円 | 48,370円~48,570円 | 57,270円~57,470円 | 65,470円~65,670円 | 73,670円~73,870円 | 81,870円~82,070円 |
お近くの店舗を探していただき、必ず車検費用の確認をお願いいたします。
※ハイブリッド車には値段が設定されていますので確認をお願いします。
※ハイブリッド車は1.5tまでのエコカー減税50%適用車の料金です。
※インターネットで予約や60歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方は優待金額が設定されています。是非、確認しましょう。
一括見積サイトのご紹介
「1社だけでは車検費用について不安だ」という時は、一括で複数の業者に見積依頼が出来るサイトがあります。
ご自宅の近くで車検が受けられる場所が検索できますし、もちろんお近くにある車検の速太郎も検索できます。
インターネットで簡単に見積もりが無料で取得できますので、是非、活用しておきたいところです。
1.EPARK車検
出典:EPARK車検
「EPARK車検(旧お宝車検)」は、日本最大級の車検予約サイトです。
国家資格整備士が常駐している店舗しか掲載していないので、安心して車検を任せられると評判の店舗ばかりです。
メリット
- 車検基本料が安くなるクーポンの予約ができる
- ご近所のお店をカンタン検索
- 価格や自宅からの距離、サービスなどのこだわり条件可能
(※見積もり依頼をすると3日以内に連絡があります。そこで見積もり日程の調整をお願いいたします)
2.カーセンサー
出典:カーセンサー
リクルートが運営するクルマ総合情報サイト「カーセンサー」の車検見積もりサービスです。
車検業者などに頼む場合、どんな整備工場で車検が行われているのか、車検システムの特徴を理解することで、自分の条件に合った車検が選べると評判です。
メリット
- サービス内容が一括表示されるので分かりやすい
- ご近所のお店をカンタン検索
- 自宅からの距離、サービスなどの絞り込んでの検索可能
(※見積もり依頼をすると3日以内に連絡があります。そこで見積もり日程の調整をお願いいたします)
まとめ
いかがでしたか。
車検は2年に1回必ずやってくるもので、多くの方が安く済ませたいと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時、「速い、安い、安心」の車検の速太郎で車検を受けてみてはいかがでしょうか。
タイヤ・ホイール通販の決定版!
どんなタイヤが良いのか、ホイール選びが難しいって考えていませんか!
そんな考えをお持ちなら通販から実店舗まで構える「フジ・コーポレーション」がおすすめです。
フジ・コーポレーションは、タイヤはもちろんホイールからドレスアップパーツまで揃ってしまうカー用品店です。
フジ・コーポレーションでタイヤやホイールを購入するメリットは次の通りです。
- サマータイヤ&アルミホイール4本セットで下取り可能(店舗限定)
- ネットで購入なら宇佐美SSで取付可能(タイヤ&ホイールセット)
- タイヤパンク保証
- 北海道から近畿までの実店舗(46店舗)
- 何といっても品揃えが豊富
中でも、ご自身の車にお好きなホイールをフィッティングさせ、確認しながらホイール選びが出来る「ホイールシミュレーター」はおすすめです。