Loading...

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤをホイールセットで購入できるネットショップ5選

2017年10月26日

スタッドレスタイヤ ホイールセット

「今年こそは、スタッドレスタイヤを購入してみよう」と思っていませんか?

しかし、スタッドレスタイヤを購入する前に考えなければいけないことが2つあります。

  1. 今、車に取り付けてあるホイールにスタッドレスタイヤを取り付ける
  2. 新しくホイールを購入して、そのホイールにスタッドレスタイヤを取り付ける

スタッドレスタイヤを長持ちさせたいのであれば、やはり、おすすめは「スタッドレスタイヤとホイールセット」を購入するのが一番でしょう。

そこで、ここでは、スタッドレスタイヤとホイールのセットについて詳しくご紹介したいと思います。

スタッドレスタイヤをホイールセットで購入をおすすめする理由

冒頭でもお伝えいたしましたが、初めてスタッドレスタイヤを購入する場合は、以下の2つのどちらかに当てはまります。

  1. 今、車に取り付けてあるホイールにスタッドレスタイヤを取り付ける
  2. 新しくホイールを購入して、そのホイールにスタッドレスタイヤを取り付ける

1の場合ですと現在、車のホイールについているサマータイヤを外し、そこに新しくスタッドレスタイヤをはめることになります。

「サマータイヤからスタッドレスタイヤ」、「スタッドレスタイヤからサマータイヤ」へと年2回、カーショップやガソリンスタンド等へ車を持ち込み組み換え作業を依頼しないといけません。

大体1本1,000円程度かかりますので、「4本4,000円×年2回=8,000円」以上が毎年かかる計算になります。

一方、2の場合は、現在、車のホイールについているサマータイヤを外さなくても、すでに別のホイールにスタッドレスタイヤがついているので、ご自身で、自宅などで脱着作業も可能ですので0円です。

もう一つ、重要な事は、タイヤの組み換え作業は思った以上にタイヤにダメージを与えるという事です。

脱着作業を見たことがある、やったことがある方はお分かりだと思いますが、まず、自分で手作業ではタイヤをホイールから外したり、はめたりすることは出来ません。

タイヤチェンジャーと言う機械を使用し、タイヤを組み換えしますが、組み換え作業時には、かなり強い力をかけタイヤをホイールにはめ込みます。

毎回毎回、タイヤの組み換え作業を行っていれば、スタッドレスタイヤだけではなくサマータイヤも交換なんてことにもなり兼ねません。

スタッドレスタイヤが必要な方は、ホイールを購入しなければいけない分、初期費用がかかるかもしれませんが、長い目で見た場合は、絶対、ホイールを購入してあった方が得ですし楽です。

スタッドレスタイヤをホイールセットで購入する前の3つの注意点

インターネットでタイヤホイールセットを購入する場合は、「購入したあとで返品」なんて事がないように、必ず、下記3つの確認をしてから購入するようにしましょう。

1.タイヤサイズの確認

タイヤサイズ

車種にもよりますが、運転席側のフロントドアを開けた内側にタイヤサイズと適正タイヤ空気圧の記載されたシールが貼ってありますので確認をしましょう。
(※すでにインチアップされている方は、こちらの表記は当てはまりません。)

2.タイヤ取付穴数の確認

ホイール穴数

すでに、車に取り付けてあるタイヤを確認してください。

軽自動車や小型自動車は4つの穴が空いているでしょう。

普通乗用車は5つの穴が空いているのが一般的です。

大型のRV車は6つの穴が空いている場合もありますので、ご自身で何カ所の穴(ボルト)が空いているか確認しておきましょう。

3.ホイールピッチ(P.C.D)の確認

PCD

「ホイールは何でも合うのでは」と思いがちですが、実はホイールピッチという数値も重要なんです。

これは、「ボルト穴の中心線を結んだ時にできる円の直径のこと」です。

PCDを計測する道具も販売していますが、一般家庭ではそのような物まで購入する必要がないので、定規やメジャーなどを使って測ってみてください。

計測方法

ホイールが4穴:ボルト穴の対角線の穴まで定規等をあて、長さを測る。
ホイールが5穴:1つの穴を決めたら、星を描くような感じで、次の穴までの長さを測る。
ホイールが6穴:4穴同様、ボルト穴の対角線の穴まで定規等をあて、長さを測る。

ご自身で計測すると少々の誤差が出ますが、国産車では一般的に「100(mm)」か「114.3(mm)」のどちらかに当てはまります。

スタッドレスタイヤをホイールセットで購入できるネットショップ5選

「ホイールは現物を確認してからじゃないと購入できない」と言う方もいると思います。

店舗に行けば店員さんにホイールサイズなどを聞きながら、間違えずに購入できるかもしれません。

私であればその場で即答はせず、ネットなどで検索し同じものが無いか調べてから買うようにしています。

ここでは、ネットでスタッドレスタイヤホイールセットが購入できるおすすめショップをご紹介いたしますので、ご覧ください。

オートウェイ

オートウェイ

オートウェイは、輸入格安タイヤを取り扱う国内最大級の通販会社です。

タイヤ単品からホイールセットまで、かなりの種類があり、どれも良く思えて迷ってしまうかもしれません。

スタッドレスタイヤホイールセットで購入したい場合も簡単に検索することが出来ますので、かなりおすすめです。

オートウェイでスタッドレスタイヤホイールセットを購入する場合の方法は以下になります。

車種から選ぶ

「自動車メーカー、車種、年式・型式、インチ」の4つからホイールセットを探すことが出来ます。

選択できる自動車メーカーは以下になります。

トヨタ ホンダ ニッサン
マツダ 三菱 スバル
スズキ ダイハツ レクサス
アウディ BMW ベンツ
MINI フォルクスワーゲン -
サイズから選ぶ

タイヤサイズから選ぶことも可能です。

選択できるタイヤサイズは、以下の9サイズになります。

12インチ 13インチ 14インチ
15インチ 16インチ 17インチ
18インチ 19インチ 20インチ
ホイールブランドから選ぶ

ホイールブランドから選ぶのも面白いかもしれません。

オートウェイでは、以下のホイールブランドから選択可能です。

LUXALES(ラグザレス) EQUES(エクエス) Vertical(バーティカル)
LENSO(レンソ) HRS(エイチアールエス) KIRCHEIS(キルヒアイス)
Advanti(アドヴァンティ) ESTATUS(エステータス) Verthandi(ヴェルサンディ)

出典:http://www.autoway.jp/

フジコーポレーション

フジコーポレーション

フジ・コーポレーションは、宮城県富谷市に本社を構えるカー用品店です。

実店舗もあり、ホイールサイズなど気になる方は、店舗へ来店し聞くことも良いかもしれませんね。

フジコーポレーションでスタッドレスタイヤホイールセットを購入する場合の方法は以下になります。

車から選ぶ

「自動車メーカー、車種、年式・型式・グレード」からホイールセットを探すことが出来ます。

選択できる自動車メーカーは以下になり、かなり豊富です。

トヨタ ホンダ ニッサン
マツダ 三菱 スバル
スズキ ダイハツ レクサス
アウディ BMW ベンツ
MINI フォルクスワーゲン ボルボ
オペル サーブ プジョー
シトロエン アルファロメオ ジャガー
ポルシェ クライスラー ジープ
ダッジ シボレー キャデラック
ランドローバー ルノー フィアット
ハマー フェラーリ ランボルギーニ
マセラティ フォード インフィニティ
アストンマーティン ベントレー スマート
ホイールサイズから選ぶ

ホイールサイズから選ぶ事も可能ですが、気になるホイールメーカーも選択できますし、価格設定することも可能です。

選択できるホイールサイズは、以下の11サイズになります。

12インチ 13インチ 14インチ
15インチ 16インチ 17インチ
18インチ 19インチ 20インチ
21インチ 22インチ -

出典:https://www.fujicorporation.com/shop/

カーポートマルゼン

カーポートマルゼン

カーポートマルゼンは、CMで見たことがある方も多い、大阪に本社を構えるアルミホイールとタイヤの専門店です。

Amazonでや楽天でも購入可能で、すでに購入されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

カーポートマルゼンでスタッドレスタイヤホイールセットを購入する場合の方法は以下になります。

車メーカーから選ぶ

車メーカーから選択し、次にタイヤブランドを選ぶ方法になります。

選択できる自動車メーカーは以下になります。

トヨタ ホンダ ニッサン
マツダ 三菱 スバル
スズキ ダイハツ レクサス
いすゞ 光岡自動車 ベンツ
フォルクスワーゲン BMW アウディ
MINI ボルボ ジープ
ポルシェ フィアット プジョー
フォード アバルト ルノー
ランドローバー アルファロメオ シトロエン
マセラティ ジャガー キャデラック
シボレー リンカーン クライスラー
スマート ランチア テスラ
ヒュンダイ ハマー ダッジ
インフィニティ - -
タイヤサイズから選ぶ

タイヤサイズから選ぶ事も可能です。

選択できるタイヤサイズは、以下の9サイズになります。

12インチ 13インチ 14インチ
15インチ 16インチ 17インチ
18インチ 19インチ 20インチ
タイヤブランド

タイヤブランドから選びたい方もいるでしょう。

そんな時には、選択してみるのもありだと思います。

選択できるタイヤブランドは、以下の8つになります。

ブリヂストン ヨコハマ ダンロップ
グッドイヤー トーヨー ミシュラン
ピレリ コンチネンタル -

出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/maluzen/

オートバックス

オートバックス

オートバックスは、誰もが知っているであろうカー用品店ですね。

オートバックスのスタッドレスタイヤには、プライベートブランドである「ノーストレック」というものがあります。

氷上性能など色々言われるかもしれませんが、普通に乗るには十分だと思います。

オートバックスのネット通販でスタッドレスタイヤホイールセットを購入する場合の方法は以下になります。

車メーカーから選ぶ

車メーカーから選ぶ方法が簡単かもしれません。

「自動車メーカー、車種、年式、グレード」からホイールセットを探すことが出来ます。

選択できる自動車メーカーは以下になります。

トヨタ ホンダ ニッサン
マツダ 三菱 スバル
スズキ ダイハツ レクサス
いすゞ BMW ベンツ
アウディ フォルクスワーゲン ボルボ
フィアット アルファロメオ MINI
プジョー - -
タイヤブランド

タイヤブランドから選びたい方もいるでしょう。

ネット通販で選択できるスタッドレスタイヤブランドは、以下になります。

オートバックス ピレリ ハンコック
クムホ - -

出典:オートバックスドットコム

eクラフト

eクラフト

e-クラフトは、株式会社コメ兵のグループ企業で実店舗もあるタイヤ&ホイールの専門店になります。

まず目に飛び込んでくるのが、スタッドレスタイヤ+ホイールセットでの価格でしょう。

スタッドレスタイヤのホイールセットの選び方は、最終的に取り付けナットについてまで確認をしてくれるほど親切なものとなっています。

e-クラフトでスタッドレスタイヤのホイールセットを購入する場合の方法は以下になります。

メーカー・車種から選ぶ

e-クラフトの場合は、まず、自動車メーカーから選択し、次に車種、型式・年式、インチ数と順を追って選択することになります。

インチ数まで入力すれば、ホイール選択とタイヤ選択をするだけです。

タイヤ選択は、お好きなタイヤメーカーを選び価格が表示されているので明確です。

eクラフトで選択できる自動車メーカーは以下になります。

トヨタ ホンダ ニッサン
マツダ 三菱 スバル
スズキ ダイハツ レクサス

出典:http://www.craft-web.co.jp/e-craft/include_html/ectop/

まとめ

スタッドレスタイヤのホイールセットはいかがでしたか。

今年こそはスキーに行くぞ!とか年末年始に車で実家に帰ろうと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

年1回しか雪道を走らないという方にはスタッドレスタイヤはおすすめ出来ませんが、それ以外の方でしたら、この記事を参考にしていただき、スタッドレスタイヤを確認してみると良いと思います。

やはり安く購入したいですもんね。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

タイヤ・ホイール通販の決定版!

どんなタイヤが良いのか、ホイール選びが難しいって考えていませんか!

そんな考えをお持ちなら通販から実店舗まで構える「フジ・コーポレーション」がおすすめです。

フジ・コーポレーションは、タイヤはもちろんホイールからドレスアップパーツまで揃ってしまうカー用品店です。

フジ・コーポレーションでタイヤやホイールを購入するメリットは次の通りです。

  • サマータイヤ&アルミホイール4本セットで下取り可能(店舗限定)
  • ネットで購入なら宇佐美SSで取付可能(タイヤ&ホイールセット)
  • タイヤパンク保証
  • 北海道から近畿までの実店舗(46店舗)
  • 何といっても品揃えが豊富

中でも、ご自身の車にお好きなホイールをフィッティングさせ、確認しながらホイール選びが出来る「ホイールシミュレーター」はおすすめです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-スタッドレスタイヤ

© 2023 知って得するカーメディア CARティーチャー