車は安い買い物ではありません。
買ったら買ったでいろんな費用がかかってきます。
たとえば、
- 自動車税
- 自動車保険
- 車検代 など
皆さんもご存知であるカーシェアは便利なサービスですが、借りたい時に無い場合や、近くにカーシェアのステーションが無い場合もあるでしょう。
そんな中、月々決まった支払いだけで、税金や保険、車検代がかからずに車に乗れるとしたらどうでしょう?
実は、新しい自動車サービスである「カルモ」と言うサービスがあるんですよ!
ここでは、「カルモ」について、分かりやすくご紹介いたしますので、是非、ご覧ください。
※2019年6月30日に再公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2019年10月3日に再度公開しました。
カルモとは
「カルモ(carmo)」は、東京都品川区に本社を構える「ナイル株式会社」が新規事業として2018年1月26日よりサービス提供を開始しました。
2018年1月15日に、このサービスが発表され、事前登録では1,000人の登録があったそうです。
月々、一定料金を支払うことで車が所有でき、納車される車は全て新車。
全国にある提携ディーラーが自宅まで車を納車してくれます。
車を借りられる期間は最低1年~11年までで、車種の選定から審査申込、手続きまでを、すべてインターネット上で完結することができますので、ご自宅にいながらゆっくりと決められそうですね。
また、株式会社IDOM(ガリバー)と業務提携を行ったことで、すでに車を所有している人はガリバーが下取りをしてくれますので、車を売る作業と買う作業がスムーズに行くと思います。
月額定額の中には「税金、自動車保険、車検」が含まれているので、駐車場、ガソリン代、消耗品の負担さえすれば、好きな車種の新車に乗れるのがメリットと言えます。
もっと、分かりやすく言うと「最短1年から使用可能な新車リース」と認識してもいいと思います。
カルモで最初に知っておくべき4つの料金
カルモは、最短1年から借りることが出来る新車リースですが、料金については誰もが気になる事であり、理解をしておかなければいけない事になります。
「新車を安く乗れるんでしょ」ぐらいに考えている方は、よく確認をしておいた方が良いかもしれません。
1.コミコミ料金
新車を購入する場合は、場合によっては頭金を入れなければいけない場合もあります。
カルモの場合は、「頭金不要」で「車検時にかかるような法定費用」を含んだコミコミ料金になっています。
また、マイカーローンを組んだ時に、年2回のボーナス払いなんかも不要になりますので、毎月決まった金額で車に乗る事が出来ます。
ちなみに、ここで言う法定費用とは以下の費用になります。
- 自動車取得税
- 自動車税
- 自動車重量税
- 自賠責保険
コミコミ料金に含まれない費用もご紹介いたしますのでご覧ください。
- 法定12か月点検などの法定点検費用
- 車検時の整備費用
- 消耗品費用
- ガソリン代
- 駐車場代
- 任意保険代
しかし、法定点検や整備費用などについては「メンテナンスプラン」というサービスが出来ましたので、あわせてご確認ください。
2.仲介手数料・お客さまサポート料
カルモは、「マイカー賃貸」という名目のマイカーリースです。
月々支払う料金の中に「仲介手数料」と「お客さまサポート料」というものが含まれているので、ご紹介いたします。
カルモが言う「仲介手数料」とはどんなものなのか以下にご紹介します。
- ウェブサイトで、リース自動車となりうる候補の提示
- 自動車リース会社とリース契約を締結するまでの事務手続き等のサポート業務
- リース料の収納業務を、自動車リース会社に代わって行う業務
- 仲介手数料に関する料金回収業務
- リース契約の解約又は解除に伴う契約に関する業務
- 事故報告受付窓口業務
- リース自動車引渡検査時の問題発生通知の受領窓口業務
- その他上記各号に付随する一連の業務
毎月、仲介手数料がかかるのはちょっと納得がいきませんが、毎月かかるということを頭に入れておきましょう。
毎月かかる仲介手数料は、車種と賃貸期間によって費用がかわり、ざっと調べた費用としては「1,296円/月~10,152円/月」になります。
カルモが言う「お客さまサポート料」とはどんなものなのか以下にご紹介します。
- リース自動車に関する相談対応等の一連の業務
- お客さまサポート料に関する料金回収業務
- リース自動車についての各種優待等の案内業務
- カルモカスタマーの便益となる事業者等の案内業務
- その他上記各号に付随する一連の業務
お客さまサポート料は、要するに「相談や対応」に対してかかる費用という事でしょうか。
この、お客さまサポート料も毎月かかる費用ですので、頭に入れておきましょう。
毎月かかるお客さまサポート料は、どんな車種でも「216円/月」になります。
3.メンテナンスプラン
出典:https://car-mo.jp/docs/about
車は壊れたり、故障しないなんてことはありません。
乗らなければバッテリーが上がったり、良く乗る方はオイル交換が必要になるでしょう。
日ごろ、なかなか車のメンテナンスを行う方は少なく、どこか故障があった時や車検の時に整備をする方がほとんどかもしれません。
車検以外の急なメンテナンスの出費はとても困ってしまいます。
そこでカルモでは、「メンテナンスプラン」という保険のようなプランがあります。
メンテナンスプランは以下の3つになります。
- プラチナメンテプラン
- ゴールドメンテプラン
- シルバーメンテプラン
メンテプラン | 期間 | 軽自動車 | その他車種 |
プラチナ | 6年~8年 | 6,480円 | 6,980円 |
9年~11年 | 6,980円 | 7,480円 | |
ゴールド | 1年~5年 | 4,970円 | 5,280円 |
6年~11年 | 4,460円 | 4,770円 | |
シルバー | 1年~5年 | 3,850円 | 4,360円 |
6年~11年 | 3,340円 | 3,850円 |
メンテナンスプランの特長をご紹介していきます。
「メンテナンスプラン」の最大の特長は加入すれば、「メンテナンスを受けた後でカルモよりかかった費用を振り込む」ということです。(利用回数と利用金額上限あり)
利用方法はとても簡単で、ご自身のお好きな時にメンテナンスをしてもらい、利用した詳細が分かるレシート(日付、明細)を受け取った後、その明細をスマホで写真を撮影し、カルモWebフォームから画像を送信すれば、指定口座にその料金が振り込まれるというものです。
出典:https://car-mo.jp/docs/about
「メンテナンスプランに加入すれば、メンテナンスし放題」なんてことはありません。
上記を確認してみてください。(価格は税込み)
メンテナンスの項目によって細かく利用回数と利用金額が設定されています。
例えばオイル交換であれば、上限5,090円までで、1年間(12か月)に1回といった具合で、上限金額を超えた場合は、上限金額までの振込となります。
上記にご紹介した内容以外のメンテナンスについては、カルモサポートサービスまで連絡をしてみましょう。
メンテナンスはどこでやってもらうのか気になるところでしょう。
メンテナンスは、以下にご紹介する皆さんもご存知であろう場所ばかりですので、心配はいりません。
- オートバックス
- イエローハット
- ジェームス
- 出光
- Dr.Drive(ドクタードライブ)
- エネクスフリート
- コスモ石油
- 車検のコバック
- 各種ディーラー
4.リース料金
出典:https://car-mo.jp/docs/about
誰もが車を安く乗りたいと感じていますよね。
カルモで車をリースする場合はどんな料金体系になるのか知っておく必要があります。
カルモのリース料は「残価設定方式」から月々の金額を算出しています。
簡単に残価設定についてご説明しますが、残価設定とは、最初の車両価格から数年後、その車を下取りする場合の価格を設定し、下取り価格を最初の車両価格から差し引いた分の金額を希望する月数で支払うという事です。
下取価格(5年後):1,500,000円だと仮定
3,000,000円-1,500,000円=1,500,000円
5年リースとした場合:1,500,000÷60ヶ月=25,000円(1ヶ月)
あくまでも上記は一例であり、結局、5年後の下取り価格などの「○年後の下取り価格」がカギになります。
カルモの気になるサービスの流れやペナルティ
1.サービス利用の流れ
カルモのサービスについて、まず、どんな流れになるのか知っておかなければいけません。
流れは下記のようになります。
- 無料の会員登録
- 乗りたい車の検索:メーカー名やボディタイプから検索
- 料金シミュレーション:賃貸期間の設定やオプション設定をし費用確認
- 申込手続き:月々支払う金額に納得したなら申込手続きボタンを押すだけ
- リース審査:審査結果は約2~3営業日
- 審査通過後:自宅に契約書類キットが送付
- 返送作業:書類へ記入後、同封の返信用封筒で契約書1通を返送(契約書の到着で契約締結)
- ディーラーより納車等の連絡:納車日時の確定や車庫証明やその他必要書類の連絡
- 納車:自宅に車が到着
一般的に契約書の返送後、「1~2ヶ月」で車の納車になるそうです。
新車ですので、当然かもしれませんがメーカーの生産状況によっては、もっとかかる場合もあります。
2.車種
カルモで借りることが出来る車種は、現在「トヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱」の8メーカーの車から選ぶことになります。
軽自動車からセダン、ミニバンまであり、スポーツカーもあります。
何と選べる車種は、全部で「109車種!」きっと気に入る車が見つかる事でしょう。
2019年10月現在の車種と月々の最低料金をご紹介いたします。
メーカー | 車種名 | 月々 |
トヨタ(26車種) | パッソ | 18,480円~ |
ヴィッツ | 20,020円~ | |
タンク | 21,890円~ | |
ルーミー | 21,890円~ | |
アクア | 24,640円~ | |
シエンタ | 25,520円~ | |
ポルテ | 26,070円~ | |
アリオン | 26,180円~ | |
プレミオ | 26,290円~ | |
スペイド | 26,400円~ | |
カローラスポーツ | 28,930円~ | |
プリウス | 32,450円~ | |
プリウスα | 33,660円~ | |
ヴォクシー | 34,430円~ | |
ノア | 34,430円~ | |
RAV4 | 35,640円~ | |
86 | 35,750円~ | |
エスクァイア | 36,740円~ | |
ハリアー | 39,820円~ | |
ハイエースワゴン | 40,700円~ | |
カムリ | 41,690円~ | |
ヴェルファイア | 44,220円~ | |
アルファード | 44,220円~ | |
ランドクルーザープラド | 46,970円~ | |
クラウン | 57,200円~ | |
ランドクルーザー | 64,350円~ | |
ニッサン(10車種) | デイズ | 17,160円~ |
マーチ | 19,030円~ | |
ノート | 21,560円~ | |
キューブ | 24,200円~ | |
ジューク | 25,410円~ | |
シルフィ | 28,490円~ | |
エクストレイル | 31,350円~ | |
セレナ | 33,880円~ | |
ティアナ | 35,420円~ | |
エルグランド | 44,330円~ | |
ホンダ(15車種) | N-ONE | 16,720円~ |
N-WGN | 17,380円~ | |
N BOX | 18,480円~ | |
S660 | 25,300円~ | |
シャトル | 25,410円~ | |
グレイス | 26,950円~ | |
ヴェゼル | 28,820円~ | |
ジェイド | 32,340円~ | |
ステップワゴン | 32,450円~ | |
シビックセダン | 35,640円~ | |
ステップワゴンスパーダ | 36,740円~ | |
シビックハッチバック | 37,290円~ | |
オデッセイ | 39,380円~ | |
インサイト | 40,480円~ | |
CR-V | 42,130円~ | |
マツダ(13車種) | キャロル | 13,310円~ |
フレア | 16,500円~ | |
フレアクロスオーバー | 18,590円~ | |
マツダ2 | 23,760円~ | |
マツダ3ファストバック | 30,360円~ | |
CX-3 | 30,470円~ | |
ロードスター | 34,100円~ | |
マツダ3セダン | 34,100円~ | |
CX-5 | 35,750円~ | |
マツダ6セダン | 38,390円~ | |
マツダ6ワゴン | 38,390円~ | |
CX-8 | 39,820円~ | |
ロードスターRF | 44,220円~ | |
スバル(11車種) | プレオプラス | 13,750円~ |
ステラ | 15,840円~ | |
インプレッサG4 | 28,160円~ | |
インプレッサスポーツ | 28,160円~ | |
BRZ | 33,880円~ | |
レヴォーグ | 38,940円~ | |
フォレスター | 39,270円~ | |
レガシィB4 | 40,370円~ | |
レガシィアウトバック | 43,340円~ | |
WRX S4 | 44,660円~ | |
WRX STI | 49,610円~ | |
スズキ(17車種) | アルト | 13,310円~ |
ワゴンR | 15,730円~ | |
アルトラパン | 15,730円~ | |
スペーシア | 18,040円~ | |
ジムニー | 19,580円~ | |
ワゴンRスティングレー | 19,690円~ | |
アルトワークス | 20,350円~ | |
スペーシアカスタム | 20,460円~ | |
スペーシアギア | 20,790円~ | |
イグニス | 21,230円~ | |
ソリオ | 22,000円~ | |
スイフト | 22,000円~ | |
バレーノ | 23,100円~ | |
クロスビー | 24,970円~ | |
ジムニーシエラ | 25,960円~ | |
スイフトスポーツ | 26,510円~ | |
ソリオバンディット | 26,950円~ | |
ダイハツ(11車種) | ミライース | 13,090円~ |
ミラトコット | 15,400円~ | |
ムーヴ | 15,840円~ | |
キャスト | 16,940円~ | |
ムーヴキャンパス | 17,160円~ | |
タント | 17,710円~ | |
ブーン | 18,480円~ | |
ウェイク | 18,480円~ | |
アトレーワゴン | 19,910円~ | |
トール | 21,670円~ | |
コペン | 23,540円~ | |
三菱(6車種) | eKワゴン | 17,600円~ |
eKクロス | 18,810円~ | |
ミラージュ | 21,450円~ | |
RVR | 30,250円~ | |
デリカD5 | 33,770円~ | |
エクリプス クロス | 34,210円~ |
3.リース終了後について
リース車は、支払いが終了すると「買取」か「再リース」、「終了」と選択するのが一般的ですが、カルモの場合は、以下の3つより選択することになります。
- 同一車両で賃貸期間を延長
- 車両を返却する(契約期間満了)
- 他の車種にて契約変更(乗り換え)
契約満了の約3ヶ月前ぐらいに書面で連絡がありますので、忘れるということは無いと思いますが、乗っていた車に愛着がわいてしまい、このまま自分の物にしたいと思っても出来ませんので注意して下さい。
2019年2月より、オプションになりますが、カーリース契約の満了後に乗っていた車がもらえるサービスを開始しました。
このサービスはもらえるプラン料金を月々支払う事により、最終的に追加料金0円で自分の車になるという事です。
しかし、このもらえるプランには注意点がありますのでご確認ください。
- 7年以上で契約
- 別途月額料金あり(以下税抜)
7年契約:500円
8年契約:400円
9年契約:300円 - 対象車種あり(軽自動車とコンパクトカー)
- 途中申込不可(申込時のみ)
また、事前の告知なくもらえるプランの適用対象から外れる車種もあるそうです。
興味がある方は、問い合わせてみると良いでしょう。
4.キャンセルやペナルティについて
キャンセルやペナルティについても気になることでしょう。
キャンセルが出来るのか、何か知っておかなければいけない事があるのか、ご紹介いたします。
キャンセルは「リース契約の締結前であれば、キャンセルが可能」です。
もし、契約書を送付後に「やっぱりキャンセルしたいな」と思った場合やリース中にキャンセルしたい場合は、どうなるのでしょう。
基本的には、契約書を送付後のキャンセルは出来ないようです。
しかし、規約を確認してみると「リース契約の解約に必要な規定損害金は、リース契約の定めに準ずるものとします」とありますので、リース中の解約は可能だと思われます。
リース中に解約した場合には、以下の損害金が発生しますので、確認しましょう。
- 解約日が属する月までのお客さまサポート料
- 未払の仲介手数料全額
- リース契約の定めに準ずる規定損害金
規定損害金についてですが、「リース料総額+所定残存価格−支払済リース料−自動車車両評価額(または売却金額)+売却諸費用」という計算式になり、簡単に言うと、契約期間分の月額料金という事になります。
基本的に解約はデメリットばかりですので、借りようと考えた時、月々の支払いが安いからと言って、契約期間Maxの9年とせずに「何年乗るか乗れるかをよく考えてから」申込手続きをすることをおすすめいたします。
カルモに加入する前に、必ず確認しておかなければいけない事をご紹介いたします。
1.距離制限
- 1ヶ月あたりの平均走行距離:1,500km
車の引渡しから返却の時までに増加した走行距離をリース期間の月数で割った走行距離が1,500km以内という事です。
もし1年間だけ借りるようであれば、「12ヶ月×1,500km=18,000km」となり、年間で18,000km以内の走行距離であれば問題ないですが、年間で18,000km以上走行するのであれば、超過走行料金を支払う事になります。
超過走行料金は、返却時の累計で計算され「1kmにつき8円」となります。
2.原状回復
レンタカーやカーシェアとは違い、リース車ですので、「車両の所有者はカルモ」、「使用者が利用者」になります。
一定期間借りられるマイカーと言っても過言ではありませんので、ペットの同乗や車内での喫煙も可能となります。
しかし、利用制限日までの車両リースであるので、いずれ返却をしなければいけません。
もし、車両返却後に原状回復がされていないという事になった場合は、原状回復費用が別途請求される場合がありますので、最低でも返却をするまでに、室内清掃を行う事が大切です。
まとめ
マイカー賃貸「カルモ」は、いかがでしたでしょうか。
カルモは、簡単に言うと「頭金不要な新車リース」ということです。
「1年だけしか乗らない」という方は、圧倒的にリース料が高くなる傾向があります。
新車ですので「最低でも3年は乗る」という方は、とてもメリットがあるサービスではないでしょうか。
激安タイヤ通販の決定版!
タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。
激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。
オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。
- 年中無休
- 年間210万本以上のタイヤ販売実績
- 最短1日~2日の短期納品
- 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
- タイヤを直送可能な取付店がある
1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。
タイヤ・ホイール通販の決定版!
どんなタイヤが良いのか、ホイール選びが難しいって考えていませんか!
そんな考えをお持ちなら通販から実店舗まで構える「フジ・コーポレーション」がおすすめです。
フジ・コーポレーションは、タイヤはもちろんホイールからドレスアップパーツまで揃ってしまうカー用品店です。
フジ・コーポレーションでタイヤやホイールを購入するメリットは次の通りです。
- サマータイヤ&アルミホイール4本セットで下取り可能(店舗限定)
- ネットで購入なら宇佐美SSで取付可能(タイヤ&ホイールセット)
- タイヤパンク保証
- 北海道から近畿までの実店舗(46店舗)
- 何といっても品揃えが豊富
中でも、ご自身の車にお好きなホイールをフィッティングさせ、確認しながらホイール選びが出来る「ホイールシミュレーター」はおすすめです。