Loading...

車情報

ファミリー層に大人気!8人乗りの車厳選10選

8人乗り 車

ミニバンをお持ちの方やこれからミニバンを買おうと思っている方は、「7人乗り」か「8人乗り」のどちらを買おうか、一度は迷ったことがあると思います。

最近のミニバン事情は、主流が7人乗りなので、迷う事も少ないかもしれませんが、8人乗りの車が欲しいという方もいらっしゃる事でしょう。

そこで、少なくなった8人乗りの車を詳しく調べてみようと思います。

実際に現在も8人乗りの車に乗っているので、是非、購入の参考として下さい!

8人乗りの車とは

8人乗りの車とは、当たり前かもしれませんが、「乗車定員が8名の車」の事を言います。

昔は、ハイエースなどのワゴン車=大人数が乗れる車と思われていましたが、ミニバンが現れ、各自動車メーカーも5人以上乗れる車をどんどん販売する事になっていきました。

現在も8人乗りの車がありますが、時代の流れか主流は7人乗り。

7人乗りのシートは、前列から「2人、2人、3人」で、2列目の人はそれぞれ独立されたシートなので、ゆったりと座れる構造になっています。

一方で8人乗りのシートは「2人、3人、3人」と、2列目はベンチシートと呼ばれる構造です。

7人乗りの車より8人乗りの車の方が大きいなんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、車が大きくなることはありませんから運転は特に変わりません。

「2列目に乗る方をどうしたいか」かもしれませんね。

8人乗りの車のメリット

8人乗りの車は、どんなメリットがあるのでしょうか?

1.人がたくさん乗れる

言うまでもなく、運転手を除くと大人「7人」乗る事が出来ます。

例えば2家族(お子さんが2人づつ)で考えた場合、大人が4名、子どもが4名となり、12歳未満の子どもであれば「子ども3人で大人2人」ですので、7人乗りの車以上であれば問題なく乗る事が出来ます。

また、2列目にチャイルドシートを取り付けた場合は、

2.フルフラットが出来る

家族等で遠出した際、ちょっと休憩しようと思ったら2列目のシートを倒し、フルフラット状態にすれば、大人でも足を伸ばして寝る事が可能です。

7人乗りの車の場合は、2列目のシートを倒しても真ん中に穴が開いてしまうので少し不便に感じます。

3.中古車市場

7人乗りの車より8人乗りの車の方が、中古車市場でレアな傾向があります。

オークション市場では、ほとんどが7人乗りの車種ばかりで、8人乗りの車を探すのが大変です。

ですから、競合(購入希望者)がたくさんいるので、8人乗りの車は若干高値で取引されます。

売却する際には、高値で売却できる可能性があるでしょう。

8人乗りの車のデメリット

8人乗りの車はメリットばかりではなく、デメリットもあります。

1.3列目まで行くのが面倒

7人乗りの車は、2列目のシートがそれぞれ独立しているので、真ん中に通路ができます。

8人乗りの車はベンチシートになっているので、3列目まで移動するのが少し面倒です。

2.ドリンクホルダー

7人乗りの車の2列目シートの左右の間にテーブルが収納されている場合があります。

テーブルに物を置く事も出来ますし、ドリンクホルダーが

8人乗りの車はベンチシートになっているので真ん中に乗る人には、ドリンクを収納できるホルダーがありませんからキャップが付いたドリンクではないと置き場所に困ります。

3.車両総重量が重い

車の重さが7人乗りの車に比べて、8人乗りの車の方が、重いです。

主な車種の重量は以下になります。

メーカー 車名 7人乗り 8人乗り
トヨタ ヴォクシー(S-G) 1,995kg 2,050kg
ニッサン エルグランド(250Highway STAR S) 2,385kg 2,440kg
三菱 デリカD:5(G) 1,940kg 1,950kg

約50kgぐらい重さが違う事が分かると思います。

多少、燃費が悪くなるかもしれません。

8人乗りの車厳選10選

8人乗りの車は、2023年8月現在、新車ですとあまり車種を選ぶ事ができません。

中古車も含めて、8人乗りの車をご紹介したいと思います。

中古車価格は、カーセンサーなどから抜粋しますが、価格は変動いたしますので、あくまでも参考としてください。

1.アルファード

アルファード X

トヨタの代表的なミニバンです。

アルファードが欲しいお父さんも多い事でしょう。

2023年8月現在の新型アルファードには8人乗りの設定がありませんので、1世代前のアルファードをご紹介いたします。

グレード HYBRID X 2.5L S 2.5L X
燃費(WLTCモード) 14.8km/L 10.6km/L 10.8km/L
全長 4,945mm 4,950mm 4,945mm
全幅 1,850mm
全高 1,935mm
室内長 3,210mm
室内幅 1,590mm
室内高 1,400mm
新車価格 4,613,000円 3,941,000円 3,597,000円
中古価格 2,900,000円 3,960,000円 3,440,000円

2.ヴェルファイア

トヨタの代表的なミニバンです。

アルファードではなくヴェルファイア派だというお父さんもいらっしゃるでしょう。

2023年8月現在の新型ヴェルファイアには8人乗りの設定がありませんので、1世代前のヴェルファイアをご紹介いたします。

グレード HYBRID X 2.5L Z 2.5L X
燃費(WLTCモード) 14.8km/L 10.6km/L 10.8km/L
全長 4,945mm 4,950mm 4,945mm
全幅 1,850mm
全高 1,935mm
室内長 3,210mm
室内幅 1,590mm
室内高 1,400mm
新車価格 4,547,000円 3,864,000円 3,520,000円
中古価格 2,998,000円 3,600,000円 3,337,000円

3.ヴォクシー

ヴォクシー

トヨタのヴォクシーは、ファミリー層、とくに若い世代に大人気のミニバンです。

グレード HYBRID S-G S-G
燃費(WLTCモード) 23km/L 15km/L
全長 4,695mm
全幅 1,730mm
全高 1,895mm
室内長 2,805mm
室内幅 1,470mm
室内高 1,405mm
新車価格 3,440,000円 3,090,000円

4.ノア

ノア

トヨタのノアは、ファミリー層はもちろん、よく送迎車として見かける事が多いミニバンです。

兄弟車のヴォクシーよりも価格が安いのも魅力的かもしれません。

グレード HYBRID S-G HYBRID G HYBRID X S-G G X
燃費(WLTCモード) 23km/L 23.2km/L 23.4km/L 15km/L 15.1km/L 15.1km/L
全長 4,695mm
全幅 1,730mm
全高 1,895mm
室内長 2,805mm
室内幅 1,470mm
室内高 1,405mm
新車価格 3,390,000円 3,320,000円 3,050,000円 3,040,000円 2,970,000円 2,670,000円

5.グランエース

グランエース

トヨタのグランエースは、2019年に人気のハイエースをベースとした全長5mオーバーのフルサイズワゴンと呼ばれる車です。

6人乗りと8人乗りの2タイプで、8人乗りでも、かなりゆったりと乗る事が出来ます。

グレード G
燃費(WLTCモード) 10km/L
全長 5,300mm
全幅 1,970mm
全高 1,990mm
室内長 3,365mm
室内幅 1,735mm
室内高 1,290mm
新車価格 6,200,000円

6.エルグランド

エルグランド

エルグランドは、ニッサンのミニバンです。

4つのグレードで8人乗りがあります。

グレード 350 HighwaySTAR Urban CHROME 350 HighwaySTAR 250 HighwaySTAR S Urban CHROME 250 HighwaySTAR S
燃費(WLTCモード) 8.7km/L 8.7km/L 10km/L 10km/L
全長 4,975mm 4,965mm 4,975mm 4,965mm
全幅 1,850mm
全高 1,815mm
室内長 3,025mm
室内幅 1,580mm
室内高 1,300mm
新車価格 5,064,400円 4,827,900円 4,351,600円 4,038,100円

7.セレナ

セレナ

現在のニッサンセレナの特徴は、8人乗りがメインである事です。

グレード X XV ハイウェイスターV e-POWER X e-POWER XV e-POWER ハイウェイスターV
燃費(WLTCモード) 13.4km/L 13km/L 13km/L 20.6km/L 19.3km/L 19.3km/L
全長 4,690mm 4,690mm 4,765mm 4,690mm 4,690mm 4,765mm
全幅 1,695mm 1,695mm 1,715mm 1,695mm 1,695mm 1,715mm
全高 1,870mm
室内長 3,145mm
室内幅 1,545mm
室内高 1,400mm
新車価格 2,768,700円 3,088,800円 3,269,200円 3,198,800円 3,499,100円 3,686,100円

8.ステップワゴン

ステップワゴン

ホンダのミニバンと言えば、ステップワゴンでしょう。

グレード SPADA AIR
燃費(WLTCモード) 13.7km/L 13.9km/L
全長 4,830mm 4,800mm
全幅 1,750mm
全高 1,840mm
室内長 2,845mm
室内幅 1,545mm
室内高 1,425mm
新車価格 3,312,100円 3,053,600円

9.デリカD:5

デリカD5

三菱の人気のミニバンと言ったらデリカD:5ですね。

グレード P G-Power Package G M
燃費(WLTCモード) 13.6km/L
全長 4,800mm
全幅 1,795mm
全高 1,875mm
室内長 2,980mm
室内幅 1,505mm
室内高 1,310mm
新車価格 4,475,900円 4,339,500円 4,103,000円 4,001,800円

10.ランディ

ランディ

どことなくトヨタ車に似ている?ような感じがしますが、スズキのミニバンです。

グレード G
燃費(WLTCモード) 14.8km/L
全長 4,695mm
全幅 1,730mm
全高 1,845mm
室内長 2,805mm
室内幅 1,470mm
室内高 1,405mm
新車価格 3,106,400円

まとめ

8人乗りの車について、いかがでしたか。

我が家も歴代、8人乗りミニバンばかり乗っていますが、子ども達は後ろで快適に乗っています。

自分の両親も乗せたりすることがあるので、7人乗りではなく、8人乗りを選んでしまいます。

これから子ども達が、一緒に乗らなくなってきたら、8人乗りの車は卒業でしょうね。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-車情報

© 2023 知って得するカーメディア CARティーチャー