※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

車情報

オートライトの義務化!知っておくとお得な事とは

オートライト

皆さんは車のオートライト機能が義務化されていたのをご存知でしょうか?

実は、2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)に「オートライト機能」の搭載が義務付けられているのです。

最近の車には、ほとんど搭載されているオートライト機能ですが、中には「使った事がない」、「オートライトって何?」と言った方もおられるかもしれません。

なぜオートライト機能が義務化されたのか?その目的は?など、今回はそんなオートライト機能について調べてみました。

オートライト機能とは?

オートライト機能とは

オートライト機能とは、走行中の車が周囲の明るさを検知して、自動的にヘッドライトを点灯/消灯する機能のことです。

この機能が効果を発揮するのは、走ってくる車が認識しづらい夕暮れ時と言われています。

周りが暗くなったのを感知して自動で点灯、エンジンを切ると自動的に消灯されて消し忘れの心配もない機能ですから、日中の走行中、トンネルに入ると自動でライトが付き、トンネルを抜けると消灯してくれますので、とても便利な機能と言えます。

オートライト機能が義務化された理由

オートライト機能は、なぜ義務化されたのでしょうか?

内閣府の調査によると、夕暮れ時(16時~17時ぐらい)は昼間と比べて、自動車と歩行者による事故率が上回る事がわかっています。

そこで、2016年10月に「道路運送車両の保安基準」が一部改定され、2020年4月以降に新車販売する車には「前照灯の自動点灯機能(オートライト)」を義務付けされる事になりました。

さらに、定員11人以上の乗用車(バス)や車両総重量3.5トン超のトラックについては、新型車が2021年4月から、継続生産車が2023年10月から義務化となっています。。

ヘッドライトの点灯タイミングは人それぞれで、事故が起きやすい夕暮れ時でもヘッドライトを点灯していない車を見かけたことがあるかと思います。

ヘッドライトを点けているなどの思い込みを防ぐため、夕暮れ時の事故防止のため、オートライト機能が義務化されたと考えます。

オートライトの便利な機能、不便な機能

オートライトの便利な機能、不便な機能についていくつかあげてみます。

便利な機能

便利な機能は、以下が考えられます。

  • オートライト機能による点け忘れ防止。
  • オートライト機能による消し忘れ防止。

オートライトが便利なのは、何といってもライトの点け忘れ、消し忘れでしょう。

ヘッドライトの点け忘れが多いトンネル走行時でも、勝手に点灯してくれるオートライトは便利ですね。

不便な機能

不便な機能は、以下が考えられます。

  • オートライトではいわゆる「思いやり消灯」がしにくい。
  • 消灯にかかる時間に差がある。
  • 駐車場などに停車中、エンジンを切らないとライトをオフにできない。

車中泊などをする場合、オートライト機能がある車ですと、夜間はライトが点いてしまいますので、迷惑となる場合があるでしょう。

オートライト機能で知っておくべき点

便利なオートライト機能ですが、知っておくと良い点をご紹介いたします。

1.ヘッドライトを消すことができない 

現在の新車に標準装備されているオートライトは、手動でオフにしても手を離すとスイッチが勝手に「AUTO」の位置へ戻るタイプが多いです。

オートライトは、走行中は機能をオフにすることができないので、周囲が暗くなると必ずヘッドライトが点灯します。

しかし、停車中はヘッドライトを消したい、従来であればライトのスイッチをオフにすれば、ヘッドライトは消せますが、オートライトの場合、オフというスイッチは無く、消せない仕様になっている車が多いです。

ただ、現在では、停車中であればライトが消せるオフスイッチが装備された車もあるようですので、改良はされていくかと思います。

2.ヘッドライトが点灯する周囲の明るさが定められた

一昔前のオートライトは、周囲の明るさによってヘッドライトが点灯する基準がまちまちでした。

しかし、昨今は暗くなり始めたら早めにライトを点灯することが安全に結びつくという考え方になっています。

オートライトの義務化に際して、周囲の明るさがこれぐらいになったらヘッドライトを点灯するといった事が明確化されました。

その明るさは「1,000ルクス未満」。

1,000ルクスとは、屋外では日没とともに周囲が暗くなり、無灯火の車両がブレーキを踏むとブレーキランプが目につき始めるタイミングと言われています。

また、パチンコ屋の店内の明るさが1,000ルクスのようです。

3.デイタイムランニングライト

デイタイムランニングライト(Daytime Running Light)は、保安基準では「昼間走行灯」と記載されるもので、2016年10月から認可された比較的新しいライトを言います。

エンジンをかけると自動的に点灯するので、夕暮れ時はもちろんですが、日中でも歩行者や対向車へのアピールになります。 

とくにベンツやBMWなどの輸入車に見られるデイタイムランニングライトは、日中も暗い北欧などを含むEU域で2011年以降に採用および義務化された経緯があるそうです。(夜間は使用しないという前提)

デイタイムランニングランプは、カッコいいと思っている方もいらっしゃると思いますが、一番は安全性重視ですね

オートライトセンサーの位置 

オートライトは、どこで感知するのでしょうか?

感知するセンサーの設置場所はメーカーによって多少違いますが、基本的にはダッシュボードの奥、フロントウインドウの下部やルームミラーの裏側に設置されていることが多いようです。

そのセンサーは「オートライトセンサー」と言い、周囲の明暗を感知して自動でヘッドライトを点灯するオートライトのための受光センサーです。

ですからセンサーを物で覆うと「周囲が暗い」と検知して自動でライトが点灯します。

ダッシュボードにぬいぐるみや物を置いている方で、センサーを覆っている物があれば誤作動を起こしてしまう場合が考えられますので、ご注意ください。

まとめ

オートライト機能、義務化についていかがでしたか。

オートライトの義務化について、意外と知らなかった方も多いと思います。

オートライトは車側、歩行者側のどちらからも視認しやすい事故防止機能です。

オートライトがあるからと言って、過信せず、安全運転を心がけて下さい。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-車情報