※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

カー用品

肘置きは必要?車のアームレストの効果・メリット・注意点!

車 肘置き

「長時間の運転で腕がだるくなる…」「もっと快適にドライブしたい」

そんな悩みを持つ方におすすめなのが、車の肘置き(アームレスト)です。

一見地味な存在に見えるかもしれませんが、実は運転中の疲労軽減や収納スペースの確保など、快適なカーライフを支える重要なパーツです。

今回は、肘置きの役割や種類、選び方、取り付け方法、さらにはおすすめクッションまで、車内をもっと快適にする情報をわかりやすく解説します。

肘置き(アームレスト)ってそもそも何?

車の肘置き(アームレスト)は、単なる肘を置く場所ではありません。

運転時の疲労軽減や収納スペースの確保など、車内での快適性を高める重要なパーツです。

ここではアームレストの基本と設置場所を押さえておきましょう。

肘置きの主な役割

アームレストには運転の疲労軽減だけでなく、姿勢の安定や車内整理など多くの役割があります。

ここで、その主な役割を具体的に見ていきましょう。

  • 長時間の運転でも腕や肩への負担を軽減
  • 姿勢を安定させ、運転中の疲労を抑える
  • 一部製品は収納やドリンクホルダーとしても機能する

アームレストの設置場所

アームレストは車内のどこに配置されているかによって用途が異なります。

以下の表で設置場所と対象を確認しておきましょう。

種類設置場所主な対象
センターアームレスト前席の中央運転席・助手席
ドアアームレストドアの内側主に肘掛けとして使用
リアアームレスト後部座席の中央ファミリーカーなど

肘置きがあるとこんなに快適!メリットを具体的に紹介

肘置きは一度使うと手放せない、そんなアイテムです。

単に腕を支えるだけでなく、車内での過ごし方そのものが変わるような便利さがあります。

肘置きの主なメリット

アームレストを設置することで得られる快適さは想像以上です。

ここでは、肘置きのもたらす利便性を具体的に紹介します。

  • 運転中の疲労軽減: 長距離運転では、右腕の疲れが蓄積しがち。肘を安定させることでハンドル操作が楽になります。
  • 車内の快適性アップ: アームレスト付きの車は、運転中の姿勢が安定し、リラックスして乗れるという声が多数。助手席側にもあるとさらに快適です。
  • 収納力の向上: センターアームレストの中に収納スペースがあるタイプも多く、小物類の整理整頓に便利です。
  • 多機能化: 近年は、USBポートやドリンクホルダー、テーブル機能付きのモデルも登場しています。

知っておきたい!肘置きのデメリットと注意点

便利なアームレストですが、すべての車やドライバーにとって完璧なものとは限りません。

ここでは導入前に確認しておきたい注意点や不便な点を整理します。

主なデメリットとリスク

選び方や取付位置を間違えると、かえって快適性を損なう場合があります。

以下のようなポイントには特に注意が必要です。

デメリット内容
サイズが合わないシート間に干渉したり、運転時に邪魔になる
固定式で動かせない運転姿勢に合わせられず逆に疲れることも
材質によっては夏場に熱くなるレザー系は直射日光で高温になりやすい

注意ポイント

デメリットを回避するためには、導入前の確認が重要です。

以下の点を押さえて、後悔しない選び方を心がけましょう。

  • 車種専用設計か汎用品かを事前にチェック
  • スライド・跳ね上げ式など、可動性も重要
  • 購入前にサイズ測定は必ず行うこと

自分の車に合ったアームレストの選び方【サイズ・形状・機能性】

さまざまな車種や使用目的に合ったアームレストを選ぶには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。

ここでは選ぶ際の比較基準を紹介します。

選び方のチェックポイント

アームレストの選定で重要になるのは「サイズ・素材・形状・機能性」の4つの視点です。

これらを基準に、自分に合ったアイテムを選びましょう。

項目解説適したケース
サイズ幅・高さ・長さ軽自動車やSUVで異なる
素材ファブリック・PUレザーなど汚れにくさや手触りに差が出る
形状固定式・スライド式・跳ね上げ式可動域が広いと便利
機能性収納・USB・ドリンクホルダー等長距離ドライブ向け

おすすめの選び方例

用途やライフスタイルに合わせて、以下のような視点で商品を選ぶと失敗が少なくなります。

  • ファミリーカー → 収納力+ドリンクホルダー
  • 一人用コンパクトカー → コンパクト+スライド機能
  • 長距離運転メイン → USBポート+クッション性重視

肘置きの快適さUP!おすすめのアームレストクッション3選

純正のアームレストが付いていても、「硬い」「ズレやすい」といった不満を感じることも。

そんなときはアームレストクッションの追加で快適さをプラスできます。

クッション選びのポイント

数あるアームレストクッションの中でも、快適性を高めるためにはいくつかのポイントがあります。

以下を基準に自分に合った商品を選びましょう。

  • 厚みがあると疲れにくい
  • 通気性の良い素材を選ぶと夏でも快適
  • ベルト付きだとズレにくくて便利

おすすめのアームレストクッション3選

商品名特徴価格帯サイズ感
ハセ・プロ ARC-2(ラージ)厚み◎/耐久性◎約4,000円幅広タイプ
ハセ・プロ ARC-4(コンパクトNEO)小型車向け/安定感あり約2,700円コンパクト
セイワ アームレストS収納ポケット付き約2,000円コンパクト

ハセ・プロ ARC-2(ラージ)

ハセ・プロ ARC-2(ラージ)

長距離運転でも肘が痛くならないように設計された、大型タイプのアームレストクッション。

厚みとクッション性に優れ、ミニバンやSUVなど車内スペースが広い車種にぴったりのアイテムです。

価格:3,960円(税込)

サイズ:幅100mm × 長さ300mm × 高さ50mm(目安)

特徴

  • 厚さ5cmのウレタン内蔵で高いクッション性を実現
  • 本革調素材を使用し、高級感と耐久性を両立
  • 裏面には滑り止め加工を施し、走行中もズレにくい

おすすめポイント

  • 長時間ドライブで肘の負担を大幅に軽減
  • 大柄な体型の方や大型車に乗っている人に特におすすめ
  • ベルト不要でそのまま置くだけの簡単設置

ハセ・プロ ARC-4(コンパクトNEO)

コンパクトNEO

コンパクトカーや軽自動車に最適な、スリム設計のアームレストクッション。

限られたスペースでもしっかりフィットし、肘の負担を和らげてくれます。

価格:2,624円(税込)

サイズ:幅80mm × 長さ240mm × 高さ40mm(目安)

特徴

  • 省スペース設計で、肘置きが狭い車でも使いやすい
  • しっかりとした低反発ウレタン入りで快適な使い心地
  • 裏面は滑り止め仕様で安定性も◎

おすすめポイント

  • 小型車・軽自動車ユーザーにぴったり
  • シンプルかつ洗練されたデザインで車内に馴染みやすい
  • コンパクトながら適度な高さで姿勢も安定

セイワ アームレストS

セイワ アームレストS

セイワの「アームレストサイドポケットS」は、車内の快適性と収納力を向上させる便利なアクセサリーです。​

コンパクトなサイズでありながら、スマートフォンや小物を収納できるポケットが付いており、運転中の使い勝手を高めます。

価格:1,980円(税込)

サイズ:約 幅100mm × 奥行290mm × 高さ25mm

特徴

  • シートとセンターコンソールのすき間に差し込むだけの簡単設置
  • アームレストとしての機能に加えて、小物が入る収納スペースを搭載
  • アームパッドはクッション性のあるレザー調素材で、肘当たりも快適

おすすめポイント

  • 工具不要で取り付け簡単、DIY初心者でも安心
  • 車内の雰囲気を損なわないシンプルで上質なデザイン
  • 収納力アップにより、車内をスッキリ整理整頓できる

まとめ

車の肘置き(アームレスト)は、運転時の疲労軽減や収納力アップなど、日常的なドライブをより快適にしてくれる便利なパーツです。

車種や使用スタイルに合わせて、サイズ・形状・機能性をしっかりチェックすることで、後悔のない選び方ができます。

すでにアームレストが付いている方でも、クッションなどを追加することで、快適性はさらに向上します。

あなたのカーライフをより快適にするために、肘置きの活用をぜひ検討してみてください。

激安タイヤ通販の決定版!

タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。

激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。

オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。

  • 年中無休
  • 年間210万本以上のタイヤ販売実績
  • 最短1日~2日の短期納品
  • 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
  • タイヤを直送可能な取付店がある

1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。

  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-カー用品