「あ、スマホの充電が切れそう…!」そんなとき、車内で充電できれば安心ですよね。
近年ではカーナビ代わりにスマホを使ったり、音楽を流したり、ドライブ中もスマホは欠かせない存在になっています。
でも、いざ車で充電しようと思っても「どこに挿せばいいの?」「充電が遅い…」「これってバッテリーに悪い?」など、意外と知らないことが多いのも事実。
そこで今回は、車でスマホを充電する基本の方法から、失敗しない充電器の選び方、注意点、そしてトラブル回避のポイントまでわかりやすく解説します。
快適で安全な車内充電のために、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次[表示]
車でスマホを充電するには?基本の4つの方法
車の中でスマートフォンを充電する方法は、用途や車種によっていくつかの選択肢があります。
間違った方法を選ぶと「遅い」「充電できない」「バッテリーが上がる」といったトラブルにもつながるため、まずは基本を押さえておきましょう。
主な充電方法は以下の4つです。
- シガーソケット+USBカーチャージャー:最も一般的で手軽な方法
- 純正USBポート:一部の車種に標準装備されているが、出力が弱いことも
- ワイヤレス充電:Qi対応スマホを置くだけの便利な充電方式
- カーインバーターやポータブル電源:AC機器や複数台の同時充電に便利
状況に応じた最適な手段を選ぶことが、快適な車内スマホライフの第一歩です。
シガーソケットを使う方法が主流!
今もっとも多くのドライバーが使っているのが「シガーソケット+USB充電器」の組み合わせです。
カー用品店やネット通販でも手軽に入手できるうえ、種類が豊富なのも魅力です。
【そもそも】シガーソケットってどこにある?
運転席の下あたり、ダッシュボード付近に設置されている「円形の差し込み口」がシガーソケットです。
多くの車は12V出力で、ここから電源を取り出してスマホを充電します。
おすすめカーチャージャー
価格は1,000円台~3,000円台が主流です。
ブランドや出力性能で選ぶと安心です。
商品名 | 出力 | ポート数 | 特徴 |
---|---|---|---|
Anker 323 Car Charger | 最大33W(PD対応) | 2(USB-A+USB-C) | 急速充電対応、コンパクト設計 |
エレコム MPA-CCU10BK | 最大4.8A | 2(USB-A) | コスパ◎、シンプル設計 |
AUKEY CC-Y24-GY | 最大65W(PD/QC対応) | 3(USB-A+USB-C×2) | 高出力でノートPCにも対応 |
Anker 323 Car Charger
「Anker 323 Car Charger」は、急速充電対応&2ポート搭載のコンパクトな車載充電器です。
価格:2,390円(税込)
特徴
- 最大出力33W(USB-C:20W/USB-A:12W)で急速充電に対応
- USB-CとUSB-Aの2ポート搭載で、同時に2台充電可能
- 超コンパクト設計で、車内で邪魔にならないサイズ
- 「PowerIQ 3.0」搭載で、iPhone・Android両対応
おすすめポイント
- スマホやタブレット、ワイヤレスイヤホンまで幅広く対応
- 高品質な作りと安心のAnkerブランドで長く使える
- 過電圧・過電流・過熱を防ぐ多重保護システムを搭載
エレコム MPA-CCU10BK
「エレコム MPA-CCU10BK」は、シンプルで使いやすい2ポート搭載の高コスパ車載充電器です。
価格:1,526円(税込)
特徴
- 最大出力4.8A(2ポート合計)で2台同時充電に対応
- USB-Aポートを2つ搭載し、あらゆるデバイスに対応
- コンパクトな筐体でシンプルなデザイン
- 安心の過電流・過電圧防止機能付き
おすすめポイント
- コスパに優れ、初めての車載充電器としてもおすすめ
- 信頼の国内メーカー・エレコム製で安心感あり
- シンプル設計で使いやすく、取り付けも簡単
AUKEY CC-Y24-GY
「AUKEY CC-Y24-GY」は、最大65W出力でノートPCにも対応する高性能な3ポート車載充電器です。
価格:3,980円(税込)
特徴
- 最大出力65W(USB-C×2 + USB-Aの3ポート搭載)
- PD(Power Delivery)とQC(Quick Charge)に対応
- スマホだけでなくノートPCやタブレットの充電も可能
- アルミ合金ボディ採用で放熱性・耐久性に優れる
おすすめポイント
- 3ポートで同時に複数端末を急速充電したい人に最適
- 高出力ながらコンパクト設計で車内でもスッキリ
- USB-C搭載ノートPCを車内で充電したい人にもおすすめ
シガーソケットがない車でも大丈夫!他の代替手段
軽自動車や古い車種などでは、シガーソケット自体がないこともあります。
しかし、代替手段は複数あるためご安心を。
純正USBポートを使う
近年の車には、ダッシュボードやセンターコンソールにUSBポートが設置されていることがあります。
ただし、出力が低く充電速度が遅いこともあるので注意しましょう。
カーインバーターを使う
ACコンセント(家庭用電源)を車内で使えるようにするアイテムが「インバーター」です。
ノートPCやタブレットなど複数機器を使いたい人におすすめ。
商品タイプ | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
インバーター型 | AC100Vが使える | サイズが大きい、音が出る |
モバイルバッテリー型 | 車外でも使える | 使用時間に制限あり |
車載充電器の選び方|目的・性能・使いやすさを比較しよう
スマホ1台を充電するだけなら、どんな充電器でもよさそうに見えますが、用途によって選ぶポイントは異なります。
以下の表で、自分に合った充電器を探してみましょう。
チェック項目 | 説明 | おすすめの使い方 |
---|---|---|
急速充電対応 | PDやQC規格対応 | 短時間で充電したい人に |
ポート数 | 1〜3ポートが主流 | 複数台充電したい人に |
出力(W) | 20W~65Wまで幅広い | タブレットやノートPC用にも |
サイズ・形状 | 超小型~大型まで | 車種やスペースに応じて選ぶ |
その他の機能 | LEDライト、電圧表示など | 夜間の操作や安全性UP |
特に「急速充電」対応かどうかは、最近のスマホでは重要な選択基準となります。
車内でスマホを充電するメリットと注意点
車内でスマホを充電できることには多くの利点がありますが、正しく使わないと逆にトラブルの原因になることもあります。
ここでは、充電のメリットと注意点を整理します。
メリット
車内でのスマホ充電は、以下のような利便性をもたらします。
- 外出中でも電池切れの心配がない
- ナビアプリや音楽アプリを長時間使える
- 災害時・停電時の非常電源として活用できる
注意点
充電方法やタイミングを間違えると、スマホや車に負担がかかります。
- エンジン停止中に使うとバッテリーが上がる可能性
- 安価な充電器は発熱・発火のリスクあり
- 充電ケーブルの劣化による通電不良
よくあるトラブルとその対策
「充電が遅い」「充電できない」など、車内充電に関するトラブルは意外と多く発生しています。
ここでは代表的な問題とその対処法を解説します。
よくあるトラブル
車内でスマホを充電する際に多くの人が経験するトラブルには共通点があります。
正しい原因を理解しておくことで、素早い対応が可能になります。
- シガーソケットやUSBポートが故障している
- ケーブルが断線・接触不良を起こしている
- スマホが高温になり充電制御が働いている
対策ポイント
トラブルが起きたときの確認ポイントと対処法を紹介します。
焦らず順を追ってチェックすることが、問題解決への近道です。
- 他のデバイスで充電できるか試してみる
- 新しいケーブル・充電器に交換してみる
- シガーソケットヒューズの切れをチェック
また、夏場は車内温度が高くなりやすいため、放熱性の高い場所にスマホを置くことも大切です。
車内で安全にスマホを充電するためのポイント
車内でのスマホ充電は便利な反面、事故や機器の故障につながるリスクもあります。
安全に充電するために意識したいポイントをまとめました。
注意すべきケース
特に注意すべき充電シーンを知っておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
以下のようなケースでは慎重な対応が求められます。
- エンジン停止中に長時間充電
- 発熱している状態での充電
- 非正規品・粗悪品の使用
安全に使うためのポイント
安全にスマホを充電するためには、ちょっとした工夫と正しい知識が不可欠です。
以下のポイントを押さえて、安心して車内充電を活用しましょう。
- 必ずエンジンをかけた状態で充電を開始
- 急速充電時は信頼できるブランドを選ぶ
- 異音・異臭・過熱を感じたらすぐ使用中止
ちょっとした意識で、車内でも安心してスマホ充電を行うことができます。
まとめ
車でスマホを充電する方法は、「シガーソケット+カーチャージャー」が最も一般的ですが、最近ではワイヤレス充電やUSBポート付き車両も増え、選択肢が広がっています。
ただし、車種や充電器の性能によって「充電速度が遅い」「バッテリーが上がる」といったトラブルも起こりうるため、正しい使い方と製品選びが重要です。
特に急速充電に対応したスマホを使っている場合は、PDやQC対応のチャージャーを選ぶことで効率的な充電が可能になります。
また、エンジン停止中の使用は避け、長距離ドライブや災害時などに備えて、モバイルバッテリーやインバーターを併用するのもおすすめです。
車内でのスマホ充電をもっと便利に、安全に。この記事を参考に、自分に合ったスタイルを見つけてくださいね。
激安タイヤ通販の決定版!
タイヤはインチが大きいほど高くつくものです。
激安タイヤをお考えでしたら、 通販実績No1・顧客満足度99.5%の「オートウェイ(AUTOWAY)」がおすすめです。
オートウェイでタイヤを購入するメリットは次の通りです。
- 年中無休
- 年間210万本以上のタイヤ販売実績
- 最短1日~2日の短期納品
- 送料無料!(沖縄のみ1本500円(税別)
- タイヤを直送可能な取付店がある
1941年創業以来、1999年よりタイヤの通信販売を開始してから、通信販売での累計販売本数が1,900万本を販売するオートウェイなら、きっと満足すること間違いなしです。