※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

車庫証明

これで申請も超簡単!車庫証明書の5つの書類の書き方

2017年6月15日

車庫証明 書き方

車の購入で、必要な書類の中に車庫証明書があります。

そんな車庫証明書ですが、誰でも取得は可能です。

基本的にはディーラーやカーショップの方が代行して取得をしていると思いますが、「取得代行費用」として請求されるのがほとんどです。

この記事をご覧になっている人は、おそらく、「自分で車庫証明書を取得してみようかな」と思い「書類の書き方が分からないな・・」と思っている方でしょう。

これから書き始める、そんな方に車庫証明書の書類の書き方について、日本一分かりやすくご紹介いたしますので、ご安心ください。

車庫証明の書類準備

まず車庫証明書を取得するのであれば、書類を準備しなければいけません。

もうすでに持っているという方でも、一度ご覧ください。

車庫証明書の申請書は、「都道府県の警察署の車庫証明申請窓口で入手」もしくは、「都道府県の警察署のホームページからダウンロード」の2つの方法で入手します。

必要書類は以下になりますが、この記事でも入手できるようにしておりますので入手してください。

とくに、駐車場をこれから借りる方や、すでに駐車場を借りている方は、「保管場所の使用承諾書」をもらわないといけません。

不動産屋さんが仲介に入っている場合もありますので、申請前に忘れずにもらっておきましょう。

車庫証明書の5つの書類の書き方

それぞれ、書き方のポイントをご紹介しながら解説いたしますのでご覧ください。

1.自動車保管場所証明申請書

自動車保管場所証明申請書

この、「自動車保管場所証明申請書」と下に紹介する「保管場所標章交付申請書」は、警察署で入手する場合は複写式になっていますので、別々に書く必要はありません。
ダウンロードした場合は、別々に記入しなければいけませんのでご注意ください。

また、ここに記入する場合は、車検証通りに記入しなければいけませんので、車検証のコピーなどを手元に準備してから記入しましょう。

車検証 エスティマ

「自動車保管場所証明申請書」で記入ができる場所は、上記の11カ所です。すべてを記入する必要はありません。

それでは、記入を確認しましょう。

  1. 車名
    車名はエスティマなどではなく、「トヨタ」や「ニッサン」です。車検証通りに記入しましょう。
  2. 型式
    車検証に書かれている「型式」の部分のローマ字+数字を書きましょう。
  3. 車台番号
    車検証に書かれている車台番号部分の数字を記入します。少々長い場合は2段にわけて書きましょう。
  4. 自動車の大きさ
    車検証に書かれている数字をそのまま記入しましょう。「長さ、幅、高さ」の順番です。
  5. 自動車の使用の本拠の位置
    車の使用者(自分)の住所を記入しますが、通常は住民票の住所です。また、「〇丁目〇番〇号」と記入ではなく「〇-〇-〇」でも問題ありません。
  6. 自動車保管場所の位置
    駐車場の住所を記入します。駐車場を借りる場合は、駐車スペースの番号まで記入しましょう。
  7. 保管場所標章番号
    前の車と同じ駐車場での申請の場合は、保管場所標章番号を記入すると「所在図」の記入を省略できる場合があります。ここは空欄でも問題ありません。
  8. 申請者
    車の使用者となる方の「住所、氏名、電話番号、印鑑」を記入します。窓口に申請に来る方ではありませんので注意して下さい。
  9. 使用権原
    車庫の事です。駐車場が自己所有であれば「自己に〇を」、駐車場を借りる場合は「他人に〇」をします。
  10. 連絡先
    申請内容について答えられる方の氏名、電話番号を明記します。通常は申請者でしょうか。
  11. 代替え等
    初めて車を買う場合は「新規に〇を」、今まで使用していた車庫での申請の場合は「代替に〇」をしてください。代替の場合は、前の車のナンバーを記入します。(例:練馬○○1234)

1~4までは、車検証通りの数字を記入するだけですが、型式と車台番号を間違える方がいますので、注意して下さい。

2.保管場所標章交付申請書

保管場所標章交付申請書

保管場所標章交付申請書は、警察署で申請書を入手した場合は、複写式になっており、自動車保管場所証明申請書の2枚目にあたる書類です。

保管場所標章交付申請書をダウンロードした場合は、自動車保管場所証明申請書で記入したことと同じように記入します。

  1. 車名
    車名はエスティマなどではなく、「トヨタ」や「ニッサン」です。車検証通りに記入しましょう。
  2. 型式
    車検証に書かれている「型式」の部分のローマ字+数字を書きましょう。
  3. 車台番号
    車検証に書かれている車台番号部分の数字を記入します。少々長い場合は2段にわけて書きましょう。
  4. 自動車の大きさ
    車検証に書かれている数字をそのまま記入しましょう。「長さ、幅、高さ」の順番です。
  5. 自動車の使用の本拠の位置
    車の使用者(自分)の住所を記入しますが、通常は住民票の住所です。また、「〇丁目〇番〇号」と記入ではなく「〇-〇-〇」でも問題ありません。
  6. 自動車保管場所の位置
    駐車場の住所を記入します。駐車場を借りる場合は、駐車スペースの番号まで記入しましょう。
  7. 申請者
    車の使用者となる方の「住所、氏名、電話番号、印鑑」を記入します。窓口に申請に来る方ではありませんので注意して下さい。

3.保管場所使用承諾証明書

保管場所使用承諾証明書

保管場所使用承諾証明書は、月極駐車場などを借りる場合に必要な書類です。

月極駐車場の場合、基本的には、不動産屋や駐車場運営会社が発行してくれる書類ですので、ご自身で記入する場合は少ないかもしれません。

しかし、親の土地や親戚の土地の場合はこの書類を使用することになりますので、知っておいて損はありません。

  1. 保管場所の位置
    駐車場の住所を記入します。駐車場の名称があれば駐車場名を記入し、駐車スペースの番号があれば駐車番号を記入します。
  2. 保管場所の使用者
    自動車保管場所証明申請書の「自動車の使用の本拠の位置」に記入した車の使用者(自分)の住所を記入します。
  3. 保管場所の契約者
    保管場所の使用者と契約者が同じ場合は、「上記に同じ」と記入します。しかし、使用者は自分でも契約者は親などの場合もあるかもしれません。その場合は契約者は親などの名前を記入します。
  4. 使用者と契約者の関係
    保管場所の使用者と契約者が異なる場合のみ記入します。上記に同じと記入した場合は空欄です。(例:その他に〇をし親と子と記入)
  5. 使用期間
    駐車場の使用期間になります。
  6. 駐車場の所有者又は管理委託者
    駐車場の所有者や管理委託者が記入する欄です。印鑑を押してあるか確認しましょう。

4.保管場所使用権原疎明書面(自認書)

自認書

保管場所使用権原疎明書面は「自認書」とも言われ、ご自身が所有する土地、場所に駐車場として使用する場合に必要な書類になります。

親や親戚等が所有する土地の場合は、この書類ではなく、「保管場所使用承諾証明書」となりますのでお間違えなく。

  1. 証明申請に○をします
  2. 保管場所
    ・保管場所の土地と建物両方が自己所有の場合には「土地と建物」に〇をします。
    ・保管場所の土地のみが自己所有の場合は「土地」に○をします。
    ・建物と一体となって築造され、築造された車庫が自己所有の場合は「建物」に○をします。都内にある戸建ての家などはこれに該当する可能性がありますね。
  3. 申請者記入
    ご自身の住所、氏名、電話番号を記入しましょう。(現在の書類には印鑑を押す場所がありません)

5.所在図及び配置図

車庫証明 所在図 配置図

「保管場所の所在図・配置図」という書類がありますが、これは「購入する車をどこに置くか、月極駐車場であればどの位置なのか」までを記した書類のことを言います。

この所在図・配置図の書き方で最も注意しなければいけない事は、「自宅と駐車場の直線の距離が2km以内」でなければいけない事です。

自宅から2kmも離れた場所に駐車場を借りることはあまり無いかもしれませんが、気を付けましょう。

どうやって直線2kmを測るの?と疑問に思うかもしれませんが、yahoo地図やグーグルマップでは、地点間の距離を測定する機能がついていますので活用してみると良いでしょう。

右側配置図の書き方は、駐車場に複数の駐車スペースがある場合にいは、どの位置に車を置くかを車線や黒く塗りつぶして記します。とくに赤でなければいけない訳ではありません。

「所在図・配置図」の書き方を、もっと詳しく知りたい方は、「車庫証明の配置図の入手方法から記入方法まで詳しく解説!」をご覧ください。

車庫証明の申請場所と申請時間

車庫証明書は申請場所と申請できる時間が限定されています。

簡単に言うと、申請場所は「全国の自分のお住いを管轄する警察署の車庫証明窓口」で、申請時間は、「平日9時ぐらいから17時ぐらいまで」です。

警察署によって、申請できる時間や手数料が違いますので、必ず前もって確認しておきましょう。

詳しい申請場所や時間が知りたい方は、「車庫証明の申請から取得までかかる時間をご紹介!」をご覧ください。

申請手数料について、詳しく知りたい方は「【全国完全網羅!】車庫証明の取得に必要な5つの費用」をご覧ください。

まとめ

車庫証明書の申請は、とくに難しいことはありません。

月極駐車場を借りる場合だけ、書いてもらわなければいけない書類があるぐらいです。

平日に時間が取れる方は、是非、ご自身で車庫証明を取得してみてはいかがでしょうか。

若干ですが、ディーラーやカーショップに支払う手数料がうきますので、それでカー用品などでも購入出来ちゃいますよ。

中古車検索サイト

カーセンサー


皆さんご存知!カーセンサー

リクルートが運営する中古車情報サイト。
業界最多水準の保証範囲である「カーセンサーアフター保証」
掲載台数約40万台
詳細ページ
ガリバー


買い取り実績NO1のガリバー!

基本的に修復歴無しの車両。
中古車販売でも実績NO1(※2014年度)
業界初の最長10年のオプション保証。
詳細ページ
  • この記事を書いた人

CARティーチャー

車好きな者達が集まって作っているサイトです。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-車庫証明